第290回:新型三菱パジェロ試乗
“3歩進んで2歩下がる”ということ(小沢コージ)
2006.11.23
小沢コージの勢いまかせ!
第290回:新型三菱パジェロ試乗“3歩進んで2歩下がる”ということ
拡大
|
拡大
|
■成功した2代目のイメージに戻した
しばらく前、新型パジェロの試乗会に行ってきたんですけど、ひと目見て驚きましたね。昔、どっかの歌に「3歩進んで2歩下がる」ってくだりがあったと思うけど、まさにその通り。2代目のボディに3代目のマスク=4代目!
こういうクルマ作りもあったんだなぁって感じです。エンジン、シャシー、4WDシステムなどは基本的にキャリーオーバー。細かく言うと、一部ガワの部分、つまり背中にしょってるスペアタイヤの位置が真ん中になってて、そのカバーの先端までボディとみなし、ロングボディの全長が約5メートル近くになってるのは新しいけど。
でもまあ、当然と言えば当然なのか。ハッキリ言って3代目はその流麗というか、グラマラスなボディデザインが行き過ぎた結果の失敗。そもそもパジェロは機能優先のシンプルデザインがウケてたわけだし、最大の成功を遂げた2代目のイメージにハッキリと戻しているのだ。理想を言えば、個人的にはフロントマスクも戻して欲しいとこだけど。
というか大昔、クラウンもやりすぎた一部リアデザインをマイナーチェンジの時に戻したことがあったっけ。
ついでに「パジェロってコレだよね……」というゴールドとグリーンとか、シルバーとブルーの2トーンカラーが設定されてるのも面白い。ホント、なりふりかまわず三菱ブランドの再構築をしているという。
■すべてを一新するプロダクトじゃない
ちなみに乗った印象もまさに昔通り。今の乗用車然としたシティ派SUVと比べると正直古臭い。ステアリングを切った方向と必ずしもボディが進む方向が一致しなくて、大きなボディをコントロールするには慣れを要する。
新たに可変バルブタイミングリフト機構のMIVECが付いてパワーアップしたという3.8リッターV6も昔通りパワフル。というか昔以上か。
でもまあこの味わいもまた、昔を懐かしむ人にはいいのかもしんないなぁ。
でもオレは思ったなぁ。なんか日本も世界的になってきたと。その昔、トラバントって旧東ドイツのクルマがあって、それは戦争直後から変わってないというある種の“シーラカンスさ”が売りで、理由は当時の東独の経済状況。要するにメーカー側に変える力がないし、ユーザーにとっても変える必要がない。
そのとき、なんというか、“クルマが進化する”ということはある種の幻想なのだと気づかされた。単純に社会状況なのだ。余裕があれば進化するし、余裕がなければ進化せずに退化したりもする。
もちろんパジェロは微妙ながら進化してるし、過去、そういうクルマは数多くあった。ポルシェ911なんてその代表例だし、マツダ・ロードスターもそう。2代目ロードスターなんて事実上は初代の改良型だからね。
というかスポーツカーとか本格的クロカン4WDって本来そういうものなんだと思う。毎度毎度のモデルチェンジですべてを一新するプロダクトじゃない。
ユーザーと二人三脚で微妙に成長し、たまのたまーにババッと大変身するのだ。そう考えると今のパジェロはさなぎみたいなものだ。なるべくお金を使わずに最低限の変化で力を蓄え、いつかパッと蝶になる!
と行きたいところだと思いませんか? ねぇ、三菱さん!
(文と写真=小沢コージ/2006年11月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。 -
NEW
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(前編)
2025.11.20あの多田哲哉の自動車放談タフなクルマの代名詞的存在である「ジープ・ラングラー」。世界中に多くのファンを持つ同車には、トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんも注目している点があるという。それは一体、何なのか? -
NEW
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現
2025.11.20マッキナ あらモーダ!イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。 -
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
