第190回:「クライスラー300C」に試乗!わかりやすさがアメリカン!?
2005.02.04 小沢コージの勢いまかせ!第190回:「クライスラー300C」に試乗!わかりやすさがアメリカン!?
■直球デザイン
うーむ、やればできるじゃないですか、アメ車君! エラい大きく括った表現ですけど、今までのクルマはなんだったんだ〜? ってくらい「クライスラー300C」はよかった。
最初はあんまり期待してなかった。ショーで見たかぎり、スタイリングはワザとらしくクラシカルだし、グリルの質感もいまいち。インテリアにしても樹脂の質感は大したことなく、いまどきの国産車、ドイツ車と比べると多少難アリ。でもね。実際乗ると、いわゆるアメリカンフルサイズカーの魅力がたっぷり詰まってました。
まずスタイリング。グリル周りは多少コピー商品っぽい感じがするけど、外に出して見ると非常に魅力的。カースタイリングには「わかりやすさ」も重要だとつくづく実感させられます。
全体のフォルムはとても伸びやか……といえば聞こえはいいけど、明らかにアメ車らしい“ムダ”を感じさせるカタチでもある。だけど、シンプルなぶん「デカい」という魅力が素直に伝わってくる。特にキャビン下の厚みのあるボディがいいんだろうなぁ、力強い。
その昔、とある作家さんが「セダンがカッコよく見えるためには、ある程度のサイズが必要」って言ってたけど、それを思い出しましたね。それに比べて、今のキャデラックの「アート&サイエンス」デザインはヒネくれ過ぎてる気がする。手をかけすぎてるというか。
■アバタもえくぼ?
でね、乗るとまたイイ。特に、久々復活(なのにほぼ新作に近い)した「HEMI」5.7リッターV8 OHVを搭載する「300C 5.7HEMI」は、とにかくエラそうなのよ。走りが。
乗ってるかぎり、極端に言うと感じるのはエンジン音のみってほど静かで、滑らかで、圧倒的。足まわりはけっこう硬めなんだけど、路面の振動はほとんど入ってこないし、大きなウネリもかなり抑えられてる。おそらく18インチで扁平率60っていう、超ドーナツ形状タイヤが効いてるんだろうなぁ。ゴム部分を薄くするだけがタイヤの進歩じゃない!
それから、実は旧型メルセデスE譲りというシャシー。これまた圧倒的に効いてます。
![]() |
![]() |
一方、ステアリングフィールはただひたすら滑らかなだけで、ほとんどなにもないんだけど。でもね、それこそがアメ車なのよ。唯一の難といえば、おもっ苦しいブレーキ。これまた、たしかにアメ車っぽくもあり、真剣に踏めば効くんだけど、余りにダル。まぁ、乗ってれば慣れちゃうんだろうけどさ。
ってなわけで「PTクルーザー」にしろ、ミニバンの「ボイジャー」にしろ、最近のクライスラーは“己が個性”を十分に理解した商品づくりをしてる気がしました。今後も期待させていただきます!
(文と写真=小沢コージ/2005年2月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。