「ステアリングを切ると音が鳴ります」
2005.01.22 クルマ生活Q&A その他「ステアリングを切ると音が鳴ります」
2ヶ月前に、10万キロを超えた1997年式の「アウデイA4 2.8クワトロ」を購入しました。
1ヶ月経ってから、交差点などでステアリングを左に大きく切ると、何かがこすれるようなキーキー音が出るようになりました。しかし症状はまれで、ディーラーで見せるときには出ないことが多いのです。
傾向として、高速走行時や、エンジンが冷たいときは音は出ないようです。ステアリングのフィールもなんら問題がありません。最近になり、今度は右にステアリングを切っても鳴り出すようになりました。症状はひどくなっているようです。何が問題なのでしょうか。
お答えします。症状からすると、パワーステアリングのベルトではないかと思います。
パワステは、エンジンからの動力を使い、ポンプを回して油圧をつくり出すシステムです。この油圧を使うことで、すえ切りでも軽くステアリングを回すことができるようになるのです。
この油圧式パワステでは、車両が停止した状態でステアリングを切ったときに、パワステ装置に油圧が最大近くまで加わります。そのときポンプにかかる負担も大きいため、ベルトの張りの調整が甘かったり、硬化した状態ですと、滑べりやすくなるわけです。そのときに、キーキーと鳴ることがあります。
一度、ベルト類の点検をしてもらうとよいかもしれません。

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。