その他
-
2011.10.15 その他 松本 英雄
「なぜ輸入車のウインカーレバーは左にある?」
輸入車の右ハンドル仕様では、ウインカーレバーがステアリングコラムの左側から出ていますね。どうして日本車と同じように右側にしないのでしょうか?
-
2011.9.3 その他 松本 英雄
「メルセデスの1本ワイパーはなぜなくなった?」
かつてメルセデス・ベンツには、ワイパーアームが1本だった時代がありましたよね。初めてあれを見たとき、アームが伸縮して隅々まで拭き取ることのできる画期的な発明だ! と感心したのですが、最近のモデルでは採用されてないようです。現在の2本ワイパーのほうが払拭面積が広いのでしょうか? それとも1本ワイパーにはなにか欠点でもあったのでしょうか?
-
2011.8.20 その他 松本 英雄
「塩害に遭ったクルマを復活させるには?」
東北地方太平洋沖地震による津波で、愛車4台が被災しました。うち3台はあきらめて廃車しましたが、1998年式「ホンダNSX」だけはあきらめがつかず、なんとか復活させたいと思いました。まずメーカーに問い合わせたのですが、積極的には相談に乗ってもらえず、やむなくNSXでレース経験のあるガレージに作業を依頼しました。そこでバラバラにしてから高圧蒸気洗浄を行い、再利用が可能か、あ…
-
2011.7.30 その他 松本 英雄
「2、3年ぐらい乗らずに保管したいのですが」
2、3年間の海外赴任が決まりそうで、現在乗っているクルマをどうしようか悩んでいます。愛着があるので、できれば手放したくありません。長期にわたって乗らずに保管する際の注意点について教えてください。クルマは「スバル・インプレッサWRX STI」、車庫は屋根付きです。
-
2011.7.23 その他 松本 英雄
「テールランプの結露を防ぐ方法は?」
東北地方在住で、某輸入車に乗っています。気温が下がってくると、テールランプのレンズが結露による水滴で曇ってしまいます。購入当初、初期不良ということでディーラーでテールランプを交換したのですが、それから数年経過した現在では、再び同じ状態となってしまいました。なにか結露を防ぐいい方法はないのでしょうか? また、日本車だと結露で曇ったテールレンズを見かけることが少…
-
2011.6.25 その他 松本 英雄
「減速時に音が出るのですが……」
「日産エクストレイル」のFF車に乗っています。現在、走行距離は約1万6000kmですが、1万kmを過ぎた頃からアクセルオフの減速時や降坂時に、エンジンルームからヒューンという音が聞こえるようになりました。高速からの減速になるほど大きく聞こえます。CVTもしくはエンジンからの音だと思うのですが、どうでしょうか? また、このまま乗っていてもいいのでしょうか?
-
2011.5.28 その他 松本 英雄
「始動時にイグニッションキーを一気にひねってはダメ?」
現代のクルマはエンジンの制御をコンピューターで行っていますが、始動時にコンピューターがいろいろなデータを取得して分析し、それからエンジンに指示を出すまでには、ある程度の時間が必要だと思います。そのため、エンジン始動時にイグニッションキーを一気にひねると、コンピューターの指示が出る前に始動させようとすることになり、エンジンにとってよくないのではないでしょうか?…
-
2011.2.5 その他 松本 英雄
「10万km超のクルマのメンテナンス方法は?」
愛車の初代「トヨタ・ヴィッツRS」が車齢10年になり、走行距離も13万kmを超えました。とはいえ、車重1トン以下で最高出力100ps以上のクルマは今となっては貴重な存在なので、まだまだ乗り続けたいと思っています。そこで走行10万kmを超えたクルマのメンテナンスについて、注意すべき点をお教えください。 ちなみに購入以来のメンテナンス歴は、大まかに言って以下のような感じです。 …
-
2010.10.30 その他 松本 英雄
「テールランプに付いた雪を溶かす方法は?」
北海道在住の読者です。これからの季節、降雪時には自分のクルマが巻き上げた雪煙でテールが真っ白になってしまい、後続車からはテールランプやウィンカーが見えなくなることがままあります。 テールランプに限っていえば、今までは点灯していればバルブの熱で雪が溶け、かろうじて見えるような状態でした。 しかし、近年ではLEDのテールライトが増えています。私のクルマもそうなので…
-
2010.9.18 その他 松本 英雄
「ハンドルが勝手に動くのはなぜ?」
半年ほど前に新車で購入した「ルノー・トゥインゴ ルノースポール」に乗っています。最近、エンジンをかけた状態で停車、あるいは徐行速度で直進していると、ハンドルがわずかながら小刻みに左右に振れる症状が出るようになりました。走行にはまったく影響はないのですが、少々気になります。点検や修理などが必要なのでしょうか?
-
2010.7.24 その他 松本 英雄
「放置車両を復活させるには?」
新車で購入し、1回目の車検を受けてから2年間、屋内車庫に放置した状態の車両があります。久しぶりにエンジンをかけてみようと思うのですが、まず何をチェックしたらいいのでしょうか? 2年前の車検時にエンジンオイルは交換しており、ガソリンは満タン、バッテリーは接続したままの状態です。ランフラットタイヤの変形や劣化なども気になります。
-
2010.7.10 その他 松本 英雄
「ヘッドランプの清掃方法は?」
約8年間乗っている乗用車のヘッドランプですが、レンズの内側や反射鏡が白っぽく濁ってきました。照度も落ちてきているように感じます。内部を奇麗にする方法はあるのでしょうか? また、汚れを防ぐ手立てはあるのでしょうか。ちなみにヘッドランプは、ハロゲンランプです。
-
2010.3.13 その他 松本 英雄
「モデルチェンジ直後のクルマは買わないほうがいい?」
新型「日産フーガ」の購入を考えているのですが、フルモデルチェンジしたクルマはマイナーチェンジするまで買わないほうがいいと知人に言われました。なんでもマイナーチェンジした後なら、不具合が改善されているからだそうです。本当なのでしょうか?
-
2009.8.29 その他 松本 英雄
「欧州製のディーゼル乗用車が輸入されないのはなぜ?」
ヨーロッパではポピュラーなディーゼルエンジン搭載車が、なかなか日本に導入されないのはなぜでしょう? 唯一の例外であるメルセデスはとても手が届かないので、フォルクスワーゲンやプジョーなどの小排気量のディーゼル搭載車の上陸を心待ちにしているのですが。そんなに日本の規制は厳しいのですか?
-
2009.8.1 その他 松本 英雄
「将来ナンバープレートの形状は変わる?」
日本のナンバープレートは、クルマのデザインを制限しているように思えます。ヨーロッパ諸国のように細長くスタイリッシュなものに変更する動きはないのでしょうか?
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集