「タコメーターの後付けは可能?」

2011.10.22 クルマ生活Q&A 松本 英雄 その他
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

購入を検討している車種のATおよびCVT仕様にはタコメーターが標準装備ですが、MT仕様には付いていません。MTこそタコメーターが必要と思うのですが、後付けはできるのでしょうか?

スポーツ走行を行わない実用車にタコメーターは不要などといわれた時期もありましたが、燃費を意識した走りを実践する人が多くなってきた現在は、再びタコメーターの存在意義が見直されているようですね。
さて、タコメーターの後付けですが、可能です。モデルによっては純正オプションで用意されているので、ディーラーなどでそれを装着するのが無難でしょう。用意されていない場合、また用意されていても純正にこだわらないのであれば、カーショップなどで扱っている汎用品のほうが価格的にもリーズナブルだと思います。方式としては機械式と電気式がありますが、電気式を選んでください。選ぶ際には、エンジンの気筒数によっては使用できないものもありますので、注意してください。
取り付けに関しては、エンジンが電子制御化されている今日のモデルでは、ECU(コンピュータ)からエンジンの回転信号を取り出します。電源などへの接続も含めて、クルマいじりの経験のある方なら自分で取り付けも可能と思いますが、そうでない場合はショップに依頼したほうがいいでしょう。タコメーター選びから取り付けまで、一貫して行ってくれるかどうか、あらかじめショップに相談してみてください。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。