「タコメーターの後付けは可能?」
2011.10.22 クルマ生活Q&A その他購入を検討している車種のATおよびCVT仕様にはタコメーターが標準装備ですが、MT仕様には付いていません。MTこそタコメーターが必要と思うのですが、後付けはできるのでしょうか?
スポーツ走行を行わない実用車にタコメーターは不要などといわれた時期もありましたが、燃費を意識した走りを実践する人が多くなってきた現在は、再びタコメーターの存在意義が見直されているようですね。
さて、タコメーターの後付けですが、可能です。モデルによっては純正オプションで用意されているので、ディーラーなどでそれを装着するのが無難でしょう。用意されていない場合、また用意されていても純正にこだわらないのであれば、カーショップなどで扱っている汎用品のほうが価格的にもリーズナブルだと思います。方式としては機械式と電気式がありますが、電気式を選んでください。選ぶ際には、エンジンの気筒数によっては使用できないものもありますので、注意してください。
取り付けに関しては、エンジンが電子制御化されている今日のモデルでは、ECU(コンピュータ)からエンジンの回転信号を取り出します。電源などへの接続も含めて、クルマいじりの経験のある方なら自分で取り付けも可能と思いますが、そうでない場合はショップに依頼したほうがいいでしょう。タコメーター選びから取り付けまで、一貫して行ってくれるかどうか、あらかじめショップに相談してみてください。
あなたにおすすめの記事
新着記事
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。