日産「マーチ」に新開発の4WDシステム
2002.09.06 自動車ニュース日産「マーチ」に新開発の4WDシステム
日産自動車は、コンパクトカー「マーチ」に、新開発の4WDシステム「e・4WD」を搭載したモデルを追加設定し、2002年9月5日に発売した。
「e・4WD」は、「雪道、凍結路面で抜群の発進性能・走行安定性」「すっきりと広い足元スペース、荷室スペース」「燃費性能の向上」を特徴とする日産の新しい4WDシステムだ。
基本は前輪駆動だが、滑りやすい路面などでは、車両後部に搭載された電動モーターが駆動し後輪もまわす、いわば“オンデマンド型電動ヨンク”であり、トヨタのハイブリッド・ミニバン「エスティマハイブリッド」で採用された「E-Four」と似ている。
4WD作動が必要な場合、駆動制御を司る「4WDコントロールユニット」が、モーター用電源を発電する「専用ジェネレーター」に発電を指示。その電力がモーターをまわし、モーターの力がクラッチを介して後輪に伝えられる。
トラクションコントロ−ル機能が備わるため、滑りやすい路面での発進がスムーズになる、プロペラシャフトがないためスペースを有効に使える、電動化により機械的なフリクションロスが低減し燃費が良くなる、というわけだ。
2WD(FF)と4WDは、スイッチ操作で選択可能。通常走行時はFFモードとし、経済的に走れることもポイントだ。
搭載されるモデルは、5ドアの1.4リッターモデル「14c-four」(127.5万円)と「14e-four」(150.0万円)。エンジンは4WD化にともない、1psと0.1kgmだけダウンした。トランスミッションは4段ATのみを設定する。
なお両車は、国土交通省の低排出ガス車認定制度「超-低排出ガス車(U-LEV)」であると同時に、2010年燃費基準もクリアしており、グリーン税制の優遇措置として、自動車取得税と自動車税が減税される。
(webCG 有吉)
日産自動車「マーチ」:
http://www.nissan.co.jp/MARCH/
![]() |
![]() |