国内4社、充電器の普及へ向けた新会社を設立
2014.05.30 自動車ニュース ![]() |
国内自動車メーカー4社、充電器の普及へ向けた新会社を設立
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、三菱自動車工業は2014年5月30日、共同出資による新会社「日本充電サービス(NCS)」を5月26日に設立したと発表した。
NCSは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの充電器の普及と、利便性の高い充電インフラネットワークの構築を推進するために設立された新会社である。資本金は8000万円。先述の4社に加え、今後は日本政策投資銀行も出資を予定している。
出資元となる4社は2013年11月12日、政府の補助ではまかないきれない充電器設置者の費用を支援する仕組みを発表。電動車両ユーザーが充電インフラを支える自立的なスキームの実現と、充電インフラの普及拡大を目的とした「会員制充電サービス運営組織」を、2014年春をめどに設立すると表明していた。
今回設立されたNCSはその「会員制充電サービス運営組織」にあたり、設置や維持、電気代などといった充電器設置者の負担のサポートを担う。
同時に、各自動車メーカーを介してEV、PHVユーザーに「充電カード」を配布。NCSが管轄する全ての充電器をいつでも利用できる、会員制の充電インフラネットワークサービスを、年内をめどにスタートするとしている。
(webCG)