スズキ・スイフトEVハイブリッド:シリーズ式HVをスズキ流に提案
2011.12.05 コレはゼッタイ!■【コレはゼッタイ!】スズキ・スイフトEVハイブリッド:シリーズ式HVをスズキ流に提案
「スイフトEVハイブリッド」は、すでに実証実験が行われている「スイフト レンジ・エクステンダー」の改良形である。こういう一見「地味」なショーモデルにこそ、明日のクルマ社会がリアルに映っているものだ。
■堅実さがスズキらしい
人目を引くかわいい「レジーナ」の脇に、ひっそり(!?)といった感じで展示されていた「スイフトEVハイブリッド」。フロントに658ccエンジン、発電機、モーターを搭載。ラゲッジルームにリチウムイオンバッテリーを積む。
基本はEV。家庭用電源(200V)なら1.5時間で満充電に達し、約30km走行可能だという。走行中にバッテリー切れが近づくとエンジンで発電機を回して充電する、いわゆるシリーズ式ハイブリッドである。シボレーがスポーツカールックの「ボルト」で派手に打ち上げた方式を、堅実なハッチバックで提案するところがいかにもスズキらしい、かも。
「EV状態のとき、エンジンと発電機は単なる重荷ですね」と筆者が意地の悪いコメントを発すると、「航続距離を延ばすために重いバッテリーをたくさん積むのと、どちらがいいのかというハナシです」とエンジニアの方。なるほど。まだ開発途上だが、EV状態からエンジンを使う必要が生じた場合に、乗員に違和感を抱かせないようにするのが難しいという。停車時には、発電機を回すエンジンも停止させるという。
テストベッドに「スイフト」を選んだのは、ボディーの大きさが適当だったからとのこと。このシステムを採用した市販車が登場するころには、もしかしたら車種はアルトになっているかもしれない!?
(文=青木禎之/写真=峰昌宏)
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?
