第265回:イタリア車文化の発信基地
フィアット/アルファ・ロメオお台場を訪問する
2014.11.27
エディターから一言
![]() |
イタリア車輸入販売の老舗、ガレーヂ伊太利屋がフィアット/アルファ・ロメオお台場(東京都江東区)を開業してから2カ月あまりたった。2020年の東京オリンピック開催に向け、街づくりが進みつつある臨海副都心での「手応え」を、同店の野島一彦店長に聞いた。(関連ニュースはこちら)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファミリー層が中心
フィアット/アルファ・ロメオお台場は、臨海副都心の有明北地区にある。有明テニスの森公園を囲むように広がるこの地区は、マンション開発が進み、新しい小中学校の建設が予定されるなど、生活都市として発展し続けている。
また、6年後の東京オリンピック/パラリンピックの開催に向けて競技場が整備されるほか、それに併せて商業地や公園の整備も計画されており、いままさに街全体が大きく動き始めたところである。
2014年9月13日のオープンから2カ月あまり、お台場店にはどういった層のお客さんがやってくるのだろうか。同店の野島一彦店長は、「近隣にタワーマンションが多く建つ関係から、若いご夫婦やファミリー層のお客さまが多くいらっしゃいます」と語った。
ガレーヂ伊太利屋は麻布十番店(東京都港区)も経営しており、そちらではアルファ・ロメオの人気が高い。しかし、お台場店では、打って変わってフィアットが人気。受注の7割から8割が「フィアット500」という。
「若いご夫婦や、逆にリタイアしてご夫婦でしか乗らないというお客さまには、『パンダ』よりチンクエチェントの方が人気が高い」そうである。
新車から旧車、カーグッズまで
店舗の1階ショールームにはこの日、3台のフィアットと、同じく3台のアルファ・ロメオが展示されていた。
そしてショールームの奥の壁には、なにやらアルファレッドに塗られたフロントカウルらしきものがつるされている。近くに寄って見てみると、なんとあのリビルドされた、貴重極まりない「アルファ・ロメオ・カングーロ」のノーズだった。まるで現代美術館のようである。
そのオブジェを眺めつつ階段を上ると、2階にはモダンな応接スペースが広がっていた。
「クルマの販売や整備を行うだけでなく、『カーグラフィック』のバックナンバーを並べたり、ル・ガラージュのカーグッズ販売コーナーを併設したりして、文化というものを発信していきたいと考えています」と野島店長。
また、新車だけでなく、古いクルマに強いのも同店の特徴だ。ガレーヂ伊太利屋はビンテージカーのメンテナンスやレストアから、海外での買い付け、そして委託販売までを請け負う事業「ガレーヂ伊太利屋クラシケ」を展開している。この日は新車の「ジュリエッタ」に並んで、初代ジュリエッタのベルリーナ(セダン)が展示されていた。
クルマを軸にしたイタリア文化を広く扱うフィアット/アルファ・ロメオお台場は、イタリア車好きの味方として、今後どんどんその存在感を強めていきそうだ。
(webCG 竹下)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。