トヨタ、「86」をマイナーチェンジ
2016.07.05 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2016年7月5日、マイナーチェンジを施した「86」を発表した。発売は8月1日。車両価格は262万3320円~325万800円。月販目標台数は500台。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■6MTのエンジン出力を207psへ
今回のマイナーチェンジのキーワードは「スポーツカーとしてのさらなる深化」。車両の性格をより走りに特化させることで、スポーツカーファンのさらなる獲得を目指すという。
まず、6MT車のエンジンの吸排気系を改良し、低回転域からトルクが立ち上がるよう特性を見直した。これに伴い、パワーとトルクが従来の200psと20.9kgm(205Nm)から、207psと21.6kgm(212Nm)に強化された。
それに加えて、ボディー剛性を強化したほか、サスペンションの改良も併せて行い、操舵(そうだ)応答性と乗り心地を両立させた。この長所をより強調するザックス製ショックアブソーバーもオプション設定される。
外形デザインも変更している。フロントまわりでは、従来型よりノーズ先端を下げ、同時にグリルの開口部を横方向に拡大することで、ワイド&ローな構えを強調した。全モデルでBi-Beam LEDヘッドランプを標準装備としたほか、リアコンビネーションランプもLEDとした。また、「GT“Limited”」グレードではウイングタイプのリアスポイラーを標準装備とし、空力性能を見直した。
内装では、トヨタ車で最も直径が小さい362mmの真円ステアリングホイールを採用したほか、4.2インチTFTカラーのマルチインフォメーションディスプレイを搭載(GT“Limited”と「GT」グレードで標準装備)して車両とドライバーの一体感高めたコックピットとした。さらに、インストゥルメントパネルやドアトリムに「グランリュクス」(スエード調の人工皮革)を使用して、内装の質感を向上させている。
86の開発を担当している多田哲哉チーフエンジニアは、「ニュル(ニュルブルクリンク24時間耐久レース)参戦からフィードバックされた技術を中心にすべてを見直し、何度も世界のさまざまな道で鍛え直すことで、一つ一つのアイテムをつくり込んだ。新型86は、ハンドルを握って走りだした瞬間から、その深化を誰もが実感できるクルマに仕上げた」と述べている。
(webCG)