【東京モーターショー2017】レクサス、未来のフラッグシップセダンの姿を提案
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
レクサスが第45回東京モーターショーで発表した新しいコンセプトカー「LS+コンセプト」。「未来のフラッグシップセダンの姿を示したモデル」と説明されるこのクルマには、どんな特徴があるのか。来春発売予定の特別仕様車の概要とともに紹介する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザインはフラッグシップとしての威厳を重視
レクサスは2017年10月25日、第45回東京モーターショーにおいて、新しいコンセプトカー、LS+コンセプトを世界初公開した。
このコンセプトカーはフラッグシップセダン「LS」の将来像を提案したもので、先進的かつ威厳のあるデザインや、2020年の実用化を見据えた自動運転技術の搭載などを通し、同ブランドの先見性を象徴するモデルとなっている。
レクサスのデザインフィロソフィー「L-finesse」に基づいたスタイリングは、レクサスの次世代デザインの方向性を示すもので、「フラッグシップとしての威厳ある表情に仕立てた」(澤 良宏プレジデント)という。特にフロントまわりでは、グリルシャッターを設けることで冷却性能と空力性能を両立させた、可変式の大型スピンドルグリルを採用。光源にレーザーを用いた灯火類や、電子アウターミラーなど、先進的なアイテムも特徴となっている。
2020年には高速道路での完全自動運転を実現
注目の自動運転機能については、2020年の実用化を見据えた「Highway Teammate」が採用されている。自動車専用道路では、システムが実際の交通状況に応じて適切に、「認知」「判断」「操作」を行うことで、合流やレーンチェンジ、車線と車間の維持、分流などに対応。入り口ランプウェイから出口ランプウェイまでの自動運転を可能にしている。この機能については、人工知能(AI)も取り入れられているという。
プレスカンファレンスにおいてレクサスの澤 良宏プレジデントは、先週発売した、最新の安全技術を搭載した新型「LS」にとどまることなく、その先の2020年に向けてさらなるチャレンジを続けていくとコメント。自動運転技術に関しては、自動車専用道路に限らず一般道にも対応するシステムの開発を推進するとし、具体的な方針として、2020年に自動車専用道路での自動運転機能「Highway Teammate」を実用化。さらに2020年代前半に、一般道での自動運転を可能とした「Urban Teammate」を投入したいと述べた。
このLS+ のほかにも、レクサスブースでは初のフルモデルチェンジを迎えたばかりのフラッグシップセダンLSなど、最新のラインナップを展示。レクサスのスポーツブランド10周年を記念した特別仕様車も出展している。この特別仕様車はセダンの「GS F」とクーペの「RC F」に設定する予定で、外装部品にCFRPを採用することで“F”の持つスポーティーなイメージを強調。操縦安定性を向上させるパフォーマンスダンパーや軽量チタンマフラーを特別装備している。外装色はマットグレーで、インテリアには、“F”のシンボルカラーであるヒートブルーをアクセントに取り入れている。いずれも、2018年春に台数限定で発売される予定だ。
(文と写真=大音安弘)

大音 安弘
-
フェラーリが新型スーパースポーツカー「849テスタロッサ」を発表NEW 2025.9.10 伊フェラーリは2025年9月9日(現地時間)、ミラノにおいて2シーターでリアミドシップの新たなフラッグシップスーパースポーツ「849テスタロッサ」「849テスタロッサ スパイダー」を発表した。
-
フォルクスワーゲンが車両本体およびオプション価格を改定 2025年28週以降の生産車に適用NEW 2025.9.9 フォルクスワーゲン ジャパンは2025年9月9日、「ティグアン」と「パサート」の仕様変更に伴い、車両本体および一部オプションの価格を改定すると発表した。「ID. Buzz」「ID.4」を除く全モデルを対象に、オプション体系および一部外板色の価格も見直される。
-
スズキが10年先を見据えた取り組み「技術戦略2025」を発表 2025.9.9 スズキは2025年9月9日、10年先を見据えた経営戦略としての取り組み「技術戦略2025」を発表した。技術を駆使して「エネルギー極少化」と「本質価値極大化」を実現し、ユーザーに寄り添う価値を提供していくという。
-
「レクサスIS」の大幅改良モデルが登場 2026年より順次導入を予定 2025.9.9 トヨタが大幅改良を受けた「レクサスIS」を発表。足まわりに手を加えることでより気持ちのよい走りを実現するとともに、大胆なデザインも追求。2026年から各マーケットで順次発売される予定で、日本ではハイブリッドの「IS300h」のみが設定される。
-
BMWがフルモデルチェンジした電動SUV「iX3」を全世界初披露【IAAモビリティー2025】 2025.9.8 独BMWは2025年9月5日(現地時間)、ドイツの「IAAモビリティー2025」において、新型電動SUV「BMW iX3」を初披露した。エクステリアには新しいデザイン言語を用い、これは近日中にBMWブランドの全モデルに応用される予定だ。
関連記事
-
NEW
スポーツカーの駆動方式はFRがベスト? FFや4WDではダメなのか?
2025.9.9あの多田哲哉のクルマQ&Aスポーツカーの話となると「やっぱりFR車に限る」と語るクルマ好きは多い。なぜそう考えられるのか? FFや4WDでは満足が得られないのか? 「86」や「GRスープラ」の生みの親である多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】
2025.9.9試乗記クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか?