クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
【スペック】全長×全幅×全高=4650×1880×1675mm/ホイールベース=2810mm/車重=1850kg/駆動方式=4WD/3リッター直6 DOHC24バルブ(258ps/6600rpm、31.6kgm/2600-3000rpm)/価格=598万円(テスト車=698万1000円)

BMW X3 xDrive28i(4WD/8AT)【試乗記】

買えれば“買い” 2011.05.02 試乗記 森口 将之 BMW X3 xDrive28i(4WD/8AT)
……698万1000円

2代目に進化した、BMWのSUV「X3」に試乗。新型の走りは? そして、乗り心地は?
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「Xシリーズ」の主役になるかも

7年前に行われた初代「BMW X3」の試乗会で、インポーターが強調していたことのひとつが“小ささ”だった。全長では100mm、全高では65mm、兄貴分の「X5」を下回り、全幅は15mmしか狭くないものの、顔やキャビンを絞り込むことでコンパクトに見せていると説明していた記憶がある。

しかし新型X3に、そのような思慮遠慮は見られない。フロントマスクやサイドウィンドウは全幅いっぱいまで広がり、その上で立体感を出すべく、ドアやフェンダーには躍動的なプレスラインが入った。

その結果、旧型よりはるかに大きく見えるようになったわけだが、実際のボディサイズも拡大している。全長×全幅×全高=4650×1880×1675mmという数字は、高さは同じまま、85mm長く、25mm幅広くなった。
ホイールベースの延長は15mmにとどまっているので、前後のオーバーハングが延長されたことになる。おかげでロングノーズにリア寄りのキャビンという、「1シリーズ」にも通じる個性は希薄になり、万人向けのフォルムになった。

ひとクラス上のX5は、日本の路上では巨大と言いたくなる外寸にまで拡大した。その一方で、より小さな「X1」の登場もあった。しかも、環境対策は引き続き重要な課題である。そんな状況のなかで、BMWはXシリーズの主役をX5からX3へとシフトさせようとしているのではないか。そんな印象を新型のデザインから受けた。


BMW X3 xDrive28i(4WD/8AT)【試乗記】の画像 拡大
サイドビュー。フロントフェンダーからリアコンビランプまで続く、深いキャラクターラインが目を引く。
サイドビュー。フロントフェンダーからリアコンビランプまで続く、深いキャラクターラインが目を引く。 拡大
BMW X3 xDrive28i(4WD/8AT)【試乗記】の画像 拡大
BMW X3 の中古車webCG中古車検索

隙のないインテリア

キャビンに足を踏み入れると、その印象はさらに強まった。旧型X3にあったカジュアルな雰囲気は姿を消し、「3シリーズ」を上回る高級感が漂う。ウインドスクリーンに映し出されるヘッドアップディスプレイに、交差点までの距離や進行方向を示す矢印でナビの道案内が示されるなど、装備品は至れり尽くせりだ。

しかも、後席の足元スペースが20mm広がったというアナウンスのとおり、キャビンは広くなった。前席まわりはBMWらしくタイトな作りだが、後席は身長170cmの僕が座ると、ひざの前に20cmほどの空間が残る。
この後席は4:2:4の3分割可倒式。容積は「後席を立てた状態でも550リッター、畳めば1600リッター」に拡大した。SUVとしては低めのフロア上にはスライド可能なフック、下には使いやすい収納スペースを備える。プレミアム感を高めつつ、ユーティリティにも手抜きがない、隙なしの空間だ。

あえて不満を挙げれば、センターコンソールの幅が広すぎて、助手席側が心理的に狭く感じられる点だろうか。それと街なかでは、1.9m近い車幅と、「5シリーズ」を上回る5.7mの最小回転半径が気になる。でも都市を抜け出してペースを上げると、いろいろな場面で完成度の高さに圧倒されることになった。

インテリアの様子。シートカラーはベージュや茶色など、オプションも含め5色から選べる。
インテリアの様子。シートカラーはベージュや茶色など、オプションも含め5色から選べる。 拡大
足元のスペースを20mm広げるなど、後席にはこれまで以上のゆとりを確保したという。
足元のスペースを20mm広げるなど、後席にはこれまで以上のゆとりを確保したという。 拡大
荷室容量は、480〜1560リッターから550〜1600リッターへとアップ。リアシートも2分割から3分割へと倒し方が変わり、乗員数と荷物の種類に柔軟に対応できるようになった。
(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
荷室容量は、480〜1560リッターから550〜1600リッターへとアップ。リアシートも2分割から3分割へと倒し方が変わり、乗員数と荷物の種類に柔軟に対応できるようになった。
(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます) 拡大

さらに洗練された走り

直列6気筒エンジンは、3リッターの自然吸気と直噴ターボが用意される。グレード名は前者が「X3 xDrive28i」、後者は「xDrive35i」だ。旧型は2.5リッターと3リッターの自然吸気だったから、ボディサイズ同様ステップアップを果たしたことになる。

今回乗ったのは「28i」で、1850kgの車両重量は旧型3リッターとさほど変わらないうえに、ATは6段から一挙に8段に進化しているから、加速に不満はなかった。ストレート6らしい吹け上がりのなめらかさ、音の心地よさは相変わらずX3の美点。でも新型ではそれを、オブラートに包んで届けるようになった。

試乗車のタイヤはオリジナルの245/50R18に代えて、前245/45R19、後275/40R19という「35i」と同じサイズになっていた。ただしダイナミック・ダンピング・コントロールも追加されていたので、ノーマルモードを選んでおけば、少なめのストロークながら段差や継ぎ目をうまくいなしてくれる。旧型にあったザラついた感触は消え、上質な乗り心地を届けてくれた。
背が高いのにロールしないXシリーズの芸風にも磨きがかかっていて、目線はそれなりに上がっているのに、水平移動するようにコーナーをクリアしていく。一種不思議な感覚ではあるが、これが最新のプレミアムSUVのトレンドであることも事実である。ロードホールディングやトラクション能力の高さも、この印象に輪をかける。

新たなカテゴリーを創出した旧型のような新鮮さは薄い。その代わり、車両全体から漂う「いいモノ感」は相当なものだ。その意味で新型X3は3シリーズに似ている。Xシリーズの中核に成長したことを、さまざまな部分から感じるのだ。598万円をポンと出せる人にとっては、このクラスのSUVでいちばん間違いのない買い物になるだろう。

(文=森口将之/写真=峰昌宏)

258psと31.6kgmを発生する「xDrive28i」の心臓部。このほか上位グレードとして、306ps、40.8kgmの3リッター直6ターボを積む「xDrive35i」がラインナップする。
258psと31.6kgmを発生する「xDrive28i」の心臓部。このほか上位グレードとして、306ps、40.8kgmの3リッター直6ターボを積む「xDrive35i」がラインナップする。 拡大
高速道路を行く「X3 xDrive28i」。0-100km/hの加速タイムは6.7秒だ。
高速道路を行く「X3 xDrive28i」。0-100km/hの加速タイムは6.7秒だ。 拡大
テスト車は、標準サイズより1インチ大きな19インチアロイホイール(オプション)を履く。いずれも、ランフラットタイプのタイヤが組み合わされる。
テスト車は、標準サイズより1インチ大きな19インチアロイホイール(オプション)を履く。いずれも、ランフラットタイプのタイヤが組み合わされる。 拡大
【テスト車のオプション装備】
Hi-Lineパッケージ=34万円/ダイナミック・ダンピング・コントロール=15万5000円/オートマチック・テールゲート・オペレーション=6万9000円/電動パノラマガラスサンルーフ=21万5000円/ハンズフリーテレフォンシステム&USBオーディオインターフェイス=9万9000円/ファインライン・シエナ・ウッドトリム=6万8000円/ヘッドアップディスプレイ=15万500円/メタリックペイント=8万5000円/ダブルスポークスタイリング309アロイホイール=15万5000円
【テスト車のオプション装備】
Hi-Lineパッケージ=34万円/ダイナミック・ダンピング・コントロール=15万5000円/オートマチック・テールゲート・オペレーション=6万9000円/電動パノラマガラスサンルーフ=21万5000円/ハンズフリーテレフォンシステム&USBオーディオインターフェイス=9万9000円/ファインライン・シエナ・ウッドトリム=6万8000円/ヘッドアップディスプレイ=15万500円/メタリックペイント=8万5000円/ダブルスポークスタイリング309アロイホイール=15万5000円 拡大
森口 将之

森口 将之

モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト。ヒストリックカーから自動運転車まで、さらにはモーターサイクルに自転車、公共交通、そして道路と、モビリティーにまつわる全般を分け隔てなく取材し、さまざまなメディアを通して発信する。グッドデザイン賞の審査委員を長年務めている関係もあり、デザインへの造詣も深い。プライベートではフランスおよびフランス車をこよなく愛しており、現在の所有車はルノーの「アヴァンタイム」と「トゥインゴ」。

試乗記の新着記事
  • スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
  • ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
  • スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
試乗記の記事をもっとみる
BMW X3 の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
X3BMW試乗記
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。