No Garage, No Life! | 三和シヤッター工業
美しさと頼もしさに磨きがかかったガレージの顔 2022.07.11 Gear Up! 2022 Summer 愛車を守るガレージの顔がシャッター。近年はそのデザイン性やスタイルのバリエーションが広がり、さらには耐候性や利便性にも磨きがかかっている。その代表格といえるのが、ここに紹介する三和シヤッターの「エレガノSTワイド」だ。より強く、より優しく
住宅や店舗、倉庫用からガレージ用まで、幅広い分野に向けたシャッターをそろえた国内最大手メーカーとして知られる三和シヤッター。ガレージ用では巻き上げ式のシャッターとドアが天井に収まるオーバースライダーという開閉方式、スチール、アルミやウッドという材質の違いなどで10種類以上のシリーズをラインナップしている。そのなかで、フラットなスラットを採用し、“面”の美しさを際立たせたシンプルなデザインのスチール製電動ガレージシャッターが「エレガノSTワイド」である。
発売以来、スタイリッシュなデザインと耐候性、操作性の高さで人気を博してきたその「エレガノSTワイド」が、耐風圧性能と安全性をさらに向上させ、グレードアップを果たした。
耐風圧性能は従来の750Paから1200Paに向上。といってもピンとこないかもしれないが、台風で住宅が倒壊したり、鉄骨構造物が変形する恐れがある“猛烈な風”は風速40m/秒以上とされている。それに対して、1200Paが風速44m/秒に相当するといえば、耐風圧性能の高さがおわかりいただけるだろう。近年ますます大型化している台風などから大切な愛車を守るよろいが、さらに強固になったのである。
安全性については、障害物検知装置がバージョンアップ。開口部の水平方向に上下約4cmの間隔で発した光線で障害物を検知し、障害物に接触する前に開閉を停止する多軸エリアセンサーを、屋内側に加えて新たに屋外側にも設定した。これによって、シャッターの外側直近に止めた車両などへの安全性がさらに高まった「エレガノSTワイド」は強さだけではなく、優しさもアップしたというわけだ。
クルマ2台を並べたワイドガレージに対応した最大開口幅6.3m、開閉速度約6m/分(※開閉速度は平均値であり、シャッターの高さ寸法により異なる)のスピーディーでスムーズな開閉といった、従来から定評のある「エレガノSTワイド」の特長は不変。カラーバリエーションはクールシルバー、メタリックステンカラー、ガンメタリックというメタリック調の3色、およびビンテージウォールナット、トートチェリーという木目調2色の計5色で、住宅とコーディネートした選択が可能である。
停電時も安心
「エレガノSTワイド」の耐風圧性能向上の背景のひとつに、近年の台風の大型化があることは前述したとおりだが、その台風や地震など自然災害の増加に伴い、大規模停電が起きやすくなっているのも事実だ。三和シヤッターの商品はそうした事態に備えて、停電時も手動で開閉できるようになっている。また蓄電池を使ったバックアップ電源装置もオプション設定されている。
それらに加えて、従来とは異なる視点から新たに開発された停電時電源供給システムが「Eコネクト」ガレージ用である。これは近年増えつつあるEVやハイブリッド車の100V用のコンセントやポータブル電源などを使用して、停電時もガレージシャッターやドアの電動開閉を可能にした業界初となるシステムだ。
停電時でも通常時と同様に電動開閉できるため、防犯面でも心強い味方となる「Eコネクト」ガレージ用。三和シヤッター製はもちろん、AC100Vの電動式ガレージシャッター/ドアならメーカーを問わず対応できるため、既存のシステムへの増設が可能というのも見逃せないポイントである。
(文=沼田 亨)
問い合わせ:三和シヤッター工業 03-3346-3011

沼田 亨
1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。
-
Gear Up! 2022 Summer 2022.7.11 さらに便利に快適に! 最新のガレージの情報とその空間を楽しむためのアイテムをピックアップ! またドライブをサポートしてくれるカーナビにドラレコから、カーケアグッズ、サービスまで、あなたのカーライフを豊かにしてくれる機能的なアイテムを紹介。
-
Gear Up! Recommends | カーメンテナンス/ケア用品 2022.7.11 クルマをもっと楽しみたい、カーライフを充実させたい! そこで力となってくれるのが魅力的なアイテムの数々。今回はカーメンテナンス/ケア用品からアパレル関連グッズ、ペット向けギアといった、さまざまなジャンルのお役立ちアイテムをチョイスした。
-
Gear Up! Selection | CAR BEAUTY PRO/CAR FILM 2022.7.11 ドレスアップの手段として人気を博していたウィンドウフィルム。最近ではその機能性が大幅に向上しているのをご存じだろうか。フィルムの貼付は特にこれからのシーズンに向けて愛車に施しておきたいメニューのひとつである。
-
Gear Up! Selection | PHILLIPS/GoPure Style 5000 2022.7.11 花粉やほこり、あるいは細菌やウイルスなどの微細な粒子を除去して車室内を快適にしてくれるアイテムが登場した。「GoPure Style 5000」はコンパクトな本体で愛車のインテリアにすっと溶け込む、スマートなタイプの空気清浄機だ。
-
BEST BUY 2022 最新のドライブレコーダー 2022.7.11 自分の身は自分で守る時代。ケンウッドの「DRV-MN970」とカロッツェリアの「VREC-DZ800DC」「VREC-DH301D」、いずれも前後2カメラを搭載した最新のドライブレコーダーの見どころを紹介する。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。