新型「トヨタ・クラウン」デビュー 4タイプで世界展開【Movie】
2022.07.15 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2022年7月15日、「クラウン」の新型を世界初公開した。シリーズ第1弾として、クロスオーバータイプのモデルが同年秋ごろに発売される。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまでのクラウンにないかたち
新型クラウンは、1955年に誕生した初代から数えて16代目にあたるモデル。原点に立ち返って「クラウンとは何か」を徹底的に見つめ直すことから開発をスタートし、「これからの時代のクラウンらしさ」を追求した結果として、以下の4タイプがラインナップされている。
- クロスオーバー:セダンとSUVを融合させた“セダンを超えるセダン”
- スポーツ:エモーショナルなスポーツSUV
- セダン:正統なセダンとしての上質さと快適さを追求したモデル
- エステート:アクティブライフを楽しむワゴンとSUVのクロスオーバー
モデルとしての名称は、すべて「クラウン」で統一。今回詳細が明らかにされたのはこのうちクロスオーバーのみで、今後、同モデルを皮切りに、ほか3モデルも順次リリースしていく予定という。
新型クラウン(クロスオーバー)の最大の特徴は、過去のクラウンに例をみない、背の高いワンモーションスタイル。トヨタが「流麗さとダイナミックさを両立させた新時代のフラッグシップの姿」と説明するボディーのサイズは全長×全幅×全高=4930×1840×1540mmでホイールベースは2850mm。流麗なルーフライン、左右一直線に伸びるヘッドランプやテールランプ、ホイールハウス周辺のアーチモールなどが特徴となっている。
計12通りのボディーカラーと4種類の内装色の組み合わせによる、幅広いカラーバリエーションも自慢で、特徴的な2トーンカラーのコーディネートにより、新しいクラウンの変革が表現されている。
「全席が特等席」とうたわれるインテリアは、ディスプレイや操作スイッチを水平方向に集約したインストゥルメントパネルや、左右非対称のセンターコンソールがポイント。トヨタのフラッグシップモデルにふさわしく、一目でわかる仕立ての良さや、着座時にシートから得られる安心感などにこだわり、上質かつ豊かさを感じられる空間を目指したという。リアのトランクルームは、450リッターの積載容量を確保。9.5インチのゴルフバッグであれば3個まで収納できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2タイプのハイブリッドを用意
従来のセダンよりヒップポイントを高く設定し、乗り降りのしやすさや、視界のよさをウリとする新型クラウン(クロスオーバー)は、新開発プラットフォームがもたらす走りのよさも自慢だ。サスペンション形式はフロントがマクファーソンストラット式で、リアがマルチリンク式。「クラウンらしいどっしりした直進安定性と、もっと走りたくなる軽快さ、一体感のあるダイレクトなステアフィールを目指した」という。
パワーユニットは以下の2タイプ。いずれもバイポーラ型ニッケル水素電池を使ったハイブリッドシステムで、駆動方式は4WDのみとなっている。
-
2.4リッター デュアルブーストハイブリッド(システム最高出力349PS)
最高出力272PS、最大トルク460N・mを発生する2.4リッター直4ターボエンジンとフロントモーター(同82.9PS、同292N・m)、リアモーター(同80.2PS、同169N・m)を組み合わせる最新の電動パワートレイン「eAxle」を採用。トランスミッションは6段AT。ドライバーのアクセル操作にリニアに反応し、ダイレクトかつトルキーなドライブフィールを実現するとうたわれる。燃費はWLTCモードで15.7km/リッター。 -
2.5リッター シリーズパラレルハイブリッド(システム最高出力234PS)
最高出力186PS、最大トルク221N・mを発生する2.5リッター直4エンジンにフロントモーター(同119.6PS、同202N・m)とリアモーター(同54.4PS、同121N・m)のコンビネーション。トランスミッションはCVTで、クラストップレベルの低燃費(WLTCモードで22.4km/リッター)と優れた静粛性、クラウンならではの上質で滑らかな走りが長所とされている。
なお、今回のクロスオーバー以外のパワートレインについては現時点では非公表となっている。
安全装備も抜かりなく、最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティーセンス」は全車標準装備。渋滞時の安全運転を支援する「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」や、スムーズな入庫・出庫をサポートする駐車支援システム「アドバンストパーク(リモート機能付き)」も用意される。
クラウン(クロスオーバー)のグレード展開と価格は以下のとおり(※印の4グレードは2023年1月以降に生産予定)。今回明らかにされた月販基準台数は3200台で、2022年秋ごろからは、サブスクリプションサービス「KINTO」での取り扱いもスタートする。
【2.4リッターターボ デュアルブーストハイブリッド】
- クロスオーバーRS:605万円(※)
- クロスオーバーRS“アドバンスト”:640万円
【2.5リッター シリーズパラレルハイブリッド】
- クロスオーバーG:475万円(※)
- クロスオーバーG“アドバンスト”:510万円
- クロスオーバーG“レザーパッケージ”:540万円(※)
- クロスオーバーG“アドバンスト・レザーパッケージ”:570万円
- クロスオーバーX:435万円(※)
これまで、ほぼ国内専用モデルだったクラウンだが、新型は約40の国と地域で扱われ、シリーズ全体では年間20万台の販売が見込まれている。
(webCG)
◆新型「トヨタ・クラウン」のより詳しい写真はこちら
◆新型「トヨタ・クラウン」発表会の様子を写真で紹介する
【新型「トヨタ・クラウン」発表! 豊田社長が思いを語る】
「チャンネル登録」はこちらから。
【豊田社長も回答 新型「トヨタ・クラウン」の狙いに報道陣が迫る】
「チャンネル登録」はこちらから。
ぜひ「チャンネル登録」をお願いします。『webCG Movies』の最新動画がお楽しみいただけます。
関連キーワード:
クラウン クロスオーバー,
クラウン スポーツ,
クラウン セダン,
クラウン エステート,
クラウン,
トヨタ, 自動車ニュース