ポルシェジャパンがBEV「カイエン エレクトリック」と「カイエン ターボ エレクトリック」を導入
2025.11.20 自動車ニュース 拡大 |
ポルシェジャパンは2025年11月20日、電気自動車(BEV)の新型「カイエン」を国内に導入すると発表し、同日、予約注文受け付けを開始した。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
今回発表されたのはBEVの「カイエン エレクトリック」と「カイエン ターボ エレクトリック」。最新モデルは2002年に登場した初代モデルから数えて4世代目にあたる。アップデートされたポルシェブランドのデザイン言語を用いた特徴的なエクステリアデザインは、空気抵抗係数が0.25となる流麗なフォルムが特徴と紹介される。ボディーサイズはエンジン車よりも55mm長く、全長が4985mm、全幅が1980mm、全高が1674mmで、ホイールベースは3023mmと発表されている。
インテリアは、ディスプレイとコントロールエリアを明確に分離した有機ELパネルのフローディスプレイが目を引く。このフローディスプレイを中心に、運転席側にはOLEDテクノロジーを採用した14.25インチのフルデジタルメーターパネルが、助手席側には14.9インチのディスプレイ(オプション)が配置される。
リアシートには電動調整機能が標準で装備され、コンフォートポジションからカーゴポジションまでフレキシブルに調整することができる。荷室容量は781~1588リッター。さらに容量90リッターのフロントラゲッジコンパートメントが備わる。
カイエン エレクトリックおよびカイエン ターボ エレクトリックは、どちらも4WDで、電子制御ポルシェトラクションマネジメント(ePTM)が採用される。バッテリーの容量は113kWh。エントリーモデルのカイエン エレクトリックは最高出力408PS、最大トルク835N・mを発生。ローンチコントロールを使用すると最高出力は442PSまで引き上げられる。0-100km/h加速タイムは4.8秒、最高速度は230km/hとなる。
ハイパフォーマンスバージョンとなるカイエン ターボ エレクトリックは、ローンチコントロール作動時に最高出力1156PS、最大トルク1500N・mを発生し、0-100km/h加速タイムが2.5秒、0-200km/h加速タイムが7.4秒、最高速は260km/hと発表されている。
一充電走行距離(複合WLTPモード)は、カイエン エレクトリックが642km、カイエン ターボ エレクトリックが623km。800V技術により390kWの直流充電が行え、特定の条件下では最大400kWで充電することができる。充電状態は16分以内に10%から80%まで増加させることが可能。10分の充電でカイエン エレクトリックは325km、カイエン ターボ エレクトリックは315kmの走行距離に匹敵するエネルギーが確保できるという。
カイエンのBEVは既存のドライブトレインの選択肢を補完するものであり、エンジン車とハイブリッド車は今後も並行して販売される。ポルシェのセールス/マーケティング担当取締役のマティアス・ベッカー氏は、「効率的な内燃エンジンとハイブリッドドライブを搭載したカイエンの開発を、次の10年に向けて続けていきます」と述べている。この戦略は、ポルシェのすべてのモデルレンジにおいて2030年以降も適用されるという。
価格はカイエン エレクトリックが1335万円で、カイエン ターボ エレクトリックが2101万円。両モデルとも右ハンドル仕様車が導入される。
(webCG)






































