第57回:東京モーターショー2007幕張会場で来場者に聞いた!
来場客のお目当てはやっぱりあのクルマ!?
モーターショー開催期間のなかでも1位2位を争う混み具合だった11月4日、来場客にインタビューを敢行。来場者は142万人と前回より8万人減ったものの、まだまだクルマに対する注目度は落ちていない? モーターショーで気になったクルマを中心に話を伺った。お目当てはやはりあのクルマ……?
■フィアットブースがなかったのは残念
市川から来た谷奥真吾さん(31)ご一家。
「ダイハツMUD MASTER-Cがカッコよかったですね。パリダカを走るサポートトラックを小さくしたような見た目が好きです。それにしても、フィアットブースがなかったのは残念です」と真吾さん。奥さんの慧さんは、「ハーレー見て乗りたくなっちゃいました。免許はないですが、前から大型バイク願望はあるんです」と。息子さんの磨智くん(5)はカメラ係。
■友人と12人で来ました
学校の友達と来ていたところ取材に協力してくれたのは、左から涌村弘さん(20)、木塲真毅さん(20)、三浦流星さん(21)、今井啓嗣さん(22)の4人。
なんと茨城から総勢12人で来たのだという。みんなクルマ好きで、それぞれマイカー持ち。目当てはもちろん「日産GT-R」だという。欲しいクルマは? と聞くと「ランボルギーニ・ムルシエラゴ!」と今井君。すかさず周りから「そんな金あんのか!」とツッコミが入っていた。
■スズキの出展車をチェックしに
愛車の「スズキ・スイフトスポーツ」で静岡から来た城下将さん(26)と、中島絵美さん(26)。
気になるクルマは? とお聞きしたところ、「ホンダ・プヨ」と「スズキ・パレット」。「地元メーカーのスズキがどんなクルマを出すのか気になっていた」のだという。スポーティなクルマが好きな城下さんは、「スバル・インプレッサWRX STI」について「5ドアになってデザインもよくなったんじゃないでしょうか」と。
■この為に新しいカメラを買いました
神奈川から2人で来たというのは、左から中村優一くん(16)と寺島悠成くん(14)。
2人は学校の先輩後輩同士。モーターショーに来た目的は「日産GT-R」と「マツダ大気」の2台と断言。「マツダ大気は後ろのデザインを生で見てみたかった」と寺島君。中村君は「日産GT-Rからスカイラインの名前が落ちたとことが残念」とのこと。寺島君はこの日のために奮発して新しいカメラを買ったのだという。
■「MINIクラブマン」に一言
2004年型「MINI」が愛車の東京の宮城純一さん(25)。以前から気になっていた「MINIクラブマン」を見に来たという。
「写真より質感がよくて安心しました。日本に入ってくる右ハンドル版の観音開きドアが逆位置になれば、なおいいのですが」と。
他に会場でおもしろかったのは、ホンダブース。「プヨのボディの素材触ってきました。あんなに柔らかいとは(笑)」。
■現役メカニック
「こんなにでかいトラックはメカニック泣かせですね」とパリダカ仕様の日野レンジャーの前で話すのは平塚淳さん(21)と渡辺 諭さん(22)。
平塚さんは某ディーラーで働く現役メカニック。お二人にモーターショー会場で欲しいクルマは? とお聞きすると、平塚さんは「日産GT-Rですね。お金はキツイですが」。「VWのスペースアップは、現実味があってデビューしたら気になります」と渡辺さん。
■部品をチェックに来ました
ご家族でいらっしゃった渡辺さんご一家。
会場に来た目的は? とお聞きすると「各社からどんな部品が出ているか気になって」と珍しいご意見。ご夫妻は、某部品メーカーにお勤めで、お子様にも説明しながら回っていたそうだ。
とうの子供たちは「光岡オロチ」が好きだとか。「モーターショーに来る度にチェックしています」と。
■なかなか見られないランドローバーをチェックしに
大田区からきた川上拓弘さん(30)のお目当てはランドローバーブース。
「四駆が好きで、日頃なかなか見られないランドローバーをしっかり見ておきたかったんです」とのこと。
気になったのはアルファ・ロメオのブース。「買うなら147あたりが現実的でいいですね。比較的手ごろで、未だに形がカッコいい」とのこと。「レクサスIS F」も気になるという。
■「GT-R」の構造が気になって……
「カーグラフィック読んでます」と話してくれたのは千葉からきた大島理史さん(33)と、吉田久美子さん(32)。
今日の目的は「日産GT-R」。「どんな構造なのか気になっていました。しっかり見たかったので、人だかりを待ってじっくりチェックしてきました」という。気になったのは、「ホンダ・プヨの柔らかい素材は、かわいいけど意味があるのでしょうか?」と。
(まとめ=NAVI山田侑右/写真=高橋信宏)

山田 侑右
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。