■【会場リポート】フォードはSUVとスペシャルティに集中
フォードの出展車両は4台。いずれもアメリカ色の強いクルマで、欧州フォード車の展示はない。その意味は?
■「Make Every Day Exciting」を約束するクルマ
「Make Every Day Exciting」
フォード・ジャパンのランディ・クリーガー社長は、2006年より提唱する新しいコンセプトを、スピーチの中で繰り返しアピールした。
この「Make Every Day Exciting」を約束するクルマとして、すでに導入済みの「エクスプローラースポーツトラック」のほか、2台が紹介された。
プレスブリーフィングで発表されたワールドプレミアとなる「エスケープ・アドベンチャー」は、スペックなどの詳細は明かされていないが、現行エスケープのフェイスリフト版と見られ、2008年に予定されるマイチェンモデルの方向性を示唆するもの。
シルバーのアクセントを取り入れたフロントフェイスや、若干外側にオフセットされた18インチの大径ホイールなどで、オンロードでの存在感を高めたという。
ベールの下にあったもう一台「マスタングGTカリフォルニアスペシャル」も、4.6リッターV8モデルをベースに、内外装を“アメリカン”に飾ったクルマ。こちらも2008年中ごろに限定で発売される予定だ。
■欧州フォードは事実上の撤退
フォードというブランドに、力強さやタフなSUVなどをイメージすると考える同社では日本市場の販売車種を、SUVとスペシャルティカーに絞り込んだ。すなわち「マスタング」「エスケープ」「エクスプローラー」のアメリカフォードモデルである。
これまで扱っていた「モンデオ」「フォーカス」「フィエスタ」は出展もされず、「Make Every Day Exciting」のコンセプトに合わないということで、今後の展開も考えていないという。
「Ford from Europe」とアピールした数年前とは正反対ともいえるテーマに、顧客がついてこられるのかが心配だ。
(webCG 本諏訪)
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。