
【スペック】(ベース車両の参考データ)3ドア12c(5MT):全長×全幅×全高=3695×1660×1525mm/ホイールベース=2430mm/車重=890kg/駆動方式=FF/1.2リッター直4DOHC16バルブ(90ps/5600rpm、12.3kgm/4000rpm)/車両本体価格=105.0万円(テスト車は「NISMO」のコンプリートカー=159.0万円)
-
【スペック】(ベース車両の参考データ)3ドア12c(5MT):全長×全幅×全高=3695×1660×1525mm/ホイールベース=2430mm/車重=890kg/駆動方式=FF/1.2リッター直4DOHC16バルブ(90ps/5600rpm、12.3kgm/4000rpm)/車両本体価格=105.0万円(テスト車は「NISMO」のコンプリートカー=159.0万円)
-
-
-
「データログを収集している」の図。
写真をクリックするとインパネのアップが見られます。
-
東日本シリーズは、「富士スピードウェイ」「ツインリンクもてぎ」「筑波サーキット」が使われる。西日本は、「TIサーキット」と「MINEサーキット」が舞台となる。エントリーフィーは3万6750円(チャンピオンカップのみ4万2000円)。各戦、1から6位の入賞者には、5から15万円の副賞がつく。シリーズランキングは、12から35万円。今年にかぎり、シリーズチャンピオンには「日産フェアレディZ」が贈られる。
-
-
カップカーのリアサスペンションは、トーションビームの形式こそ同じだが、セッティングを容易にするため、スプリングとダンパーが別体から一体型に変更された。なお、マーチカップカーには、NISMO製ほか、MCA公認パーツを使用することができる。
-
柳田真孝選手。1996年に、レーシングカートでモータースポーツを始める。「フランス・フォーミュラ・キャンパス」「同フォーミュラ・ルノー」「フォーミュラ・ドリーム」を経て、2001年から全日本GT選手権に出場。昨年は「シルビア」を駆って最終戦までシリーズチャンピオンを争い、今年は「フェアレディZ(ハセミスポーツ・エンドレス・Z)」に乗る。第2戦2位、第4戦3位。
『日産マーチ カップカー(5MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る