第368回:作り手も買い手もみんな笑顔!
「マーチ ボレロA30」に“幸せの法則”を見た
2016.09.23
エディターから一言
![]() |
オーテックジャパンの創立30周年記念モデル「マーチ ボレロA30」が、いよいよオーナーのもとへ! 生産は3~4日で1台、職人が7人がかりで手作りするという、まさにオーテックでしか作れないこのクルマに、作り手と買い手の幸せな関係を見た。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クルマを介して、作り手と買い手が幸せを共有する
「幸せなイベントだな」と思わず口にしてしまった。2016年9月16日金曜日に開催された「マーチ ボレロA30出荷式」を見ていたときだ。
このイベントは名称にもあるように、オーテックジャパンがこの春に発売したマーチ ボレロA30の出荷を見守るもの。何をするわけでもなく、できあがった完成車が工場を出ていくのを見るだけだ。それでも、このクルマを購入する予定の17組28人が、平日の日中だというのに、関東だけでなく山形や福島、三重、岡山、高知などから駆けつけたのだ。文字通りの熱心なファンである。
迎えたのは、マーチ ボレロA30の開発に携わった約60人のスタッフ。場所は、普段、出荷前の最終検査を行う作業場である。ほとんど倉庫のような急ごしらえの会場で出荷式は執り行われたのだ。
まずはオーテックジャパンの社長のあいさつ。次いで開発・生産担当者のあいさつへと続く。巨大なキーをオーテックジャパンの社長からユーザーへ渡すというセレモニーがあって、その後は完成車を前に記念撮影。最後に「3、2、1」のかけ声にあわせて始動したマーチ ボレロA30が会場を出て行くのを、皆で見送った。ここまでわずか20分ほど。
音楽も流れてなければ、派手な演出はなにもない。セレモニーに使った大きなカギはスタッフの手作り。会場も質素そのもの。それでも会場にいる誰もが笑顔である。駆けつけたファン、迎えたオーテックジャパン、そして取材するメディアのわれわれ。クルマという工業製品を間に、作り手と買い手が思いを共有する。素朴ではあったが、そんな素晴らしいイベントであった。
-
日産マーチ ボレロA30(FF/5MT)【試乗記】 2016.9.15 試乗記 オーテックジャパンの創立30周年を記念した、30台の限定モデル「マーチ ボレロA30」に試乗。オーテックの匠(たくみ)が手がけた“手作りの自動車”の出来栄えやいかに? 専用チューニングの足まわりとエンジンが織り成す走りをリポートする。
-
-
日産マーチNISMO S(FF/5MT)【試乗記】 2014.2.18 試乗記 「ジューク」と「フェアレディZ」に続き、NISMOの名を持つ「マーチ」が登場。モータースポーツで培われたノウハウが注がれたスーパーマーチの走りはいかに? 1.5リッター自然吸気エンジンに5MTを組み合わせた上級モデル「NISMO S」に試乗した。
-
スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2021.2.22 試乗記 「スバル・フォレスター」に先代モデル以来となるターボエンジン搭載車が復活。「スポーツ」を名乗る新グレードは、専用セッティングのサスペンションなども備えた新たな最上級モデルでもある。その仕上がりを箱根のワインディングロードで試した。
-
ホンダ・シビック タイプR(FF/6MT)【試乗記】 2021.2.5 試乗記 欧州のライバルとFF車世界最速争いを繰り広げる「ホンダ・シビック タイプR」が、マイナーチェンジを受けた。派手ではないが、ツウをうならせる改良が施された“現行最終型”の出来栄えやいかに? 進化したその走りを報告する。
-
ルノー・ルーテシア インテンス テックパック(FF/7AT)【試乗記】 2021.2.6 試乗記 ルノーのコンパクトハッチバック「ルーテシア」が5代目に進化。ルノー“らしい”定評のある走りは健在なのか。そしてルノー“らしからぬ”先進装備の仕上がり具合はどんなものか。最上級グレード「インテンス テックパック」で試した。