
【スペック】350JM:全長×全幅×全高=4770×1765×1475mm/ホイールベース=2775mm/車重=1520kg/駆動方式=FF/3.5リッターV6DOHC24バルブ(231ps/5600rpm、34.0kgm/2800rpm)/車両本体価格=319.0万円(テスト車=368.8万円/4灯式キセノンヘッドランプ/SRSカーテンエアバッグシステム/インテリジェントキー&エンジンイモビライザー/カーウィングス対応TV/DVDナビゲーションシステム/バックビューモニター/フロアカーペット)
-
【スペック】350JM:全長×全幅×全高=4770×1765×1475mm/ホイールベース=2775mm/車重=1520kg/駆動方式=FF/3.5リッターV6DOHC24バルブ(231ps/5600rpm、34.0kgm/2800rpm)/車両本体価格=319.0万円(テスト車=368.8万円/4灯式キセノンヘッドランプ/SRSカーテンエアバッグシステム/インテリジェントキー&エンジンイモビライザー/カーウィングス対応TV/DVDナビゲーションシステム/バックビューモニター/フロアカーペット)
-
シートやセンターコンソールは、部屋に家具を置いたようなイメージでつくられた。ドアの内側を湾曲させてショルダースペースを稼いだり、アーチ型ルーフで視界を広く確保。乗員に圧迫感を与えない工夫が凝らされた
-
-
スイッチ類やインパネの継ぎ目距離は、独自に3mmの目標値を設定。クオリティ向上が図られた
-
3.5リッターV6
-
ティアナのインテリアを象徴する、木目調パネルに切られたシフトゲート
-
ふくらはぎをサポートする「パワーオットマン機構」は、最上級グレード「350JM」の助手席に標準装備。リクライニングを併用すれば、快適に移動できそうだ。運転手はちょっと寂しいが……
写真をクリックすると、オットマンの動きが見られます
-
【スペック】
230JK:全長×全幅×全高=4770×1765×1475mm/ホイールベース=2775mm/車重=1450kg/駆動方式=FF/2.3リッターV6DOHC24バルブ(173ps/6000rpm、22.9kgm/4400rpm)/車両本体価格=225.0万円(テスト車=286.5万円/16インチアルミロードホイール/VDC/4灯式キセノンヘッドランプ/SRSカーテンエアバッグシステム/インテリジェントキー&エンジンイモビライザー/カーウィングス対応TV/DVDナビゲーションシステム/バックビューモニター/フロアカーペット)
新開発の2.3リッターV6を積む「230JK」(FF/4AT)。3.5リッターとトルク差は較べものにならないが、動力性能に不満は感じない。車重が軽いせいか、乗り心地が若干劣っていた。3.5リッターはプレミアムガソリン専用だが、2.3リッターはレギュラー仕様。経済性が高いのは魅力
-
荷室容量は506リッター。セフィーロの540リッターには及ばないが、ローレル(460リッター)とマークII(439リッター)を上回る(いずれもVDA方式)
『日産ティアナ350JM(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る