
【スペック】全長×全幅×全高=4615×1760×1495mm/ホイールベース=2700mm/車重=1240kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4DOHC16バルブ(131ps/6000rpm、17.7kgm/3600rpm)/燃費=15.6km/リッター(JC08モード)/価格=238万9800円(テスト車=同じ)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4615×1760×1495mm/ホイールベース=2700mm/車重=1240kg/駆動方式=FF/1.8リッター直4DOHC16バルブ(131ps/6000rpm、17.7kgm/3600rpm)/燃費=15.6km/リッター(JC08モード)/価格=238万9800円(テスト車=同じ)
-
前後方向に走る彫りの深いプレスラインが特徴的なエクステリア。従来モデルより15mm低められた車高も、伸びやかなスタイリングに寄与している。
-
内装色はフェザーグレーとブラックの2色。加飾パネルが木目調となるのは「G」のみで、他のグレードはシルバー塗装となる。
-
広々とした車内空間は従来モデルから受け継がれた美点。大幅に拡幅したボディーの恩恵で、ショルダールームは30mmも広げられている。
-
パワートレインは従来型が1.5リッター+4ATと2リッター+CVTの2種類だったのに対し、新型は1.8リッター+CVTに一本化。従来の2リッター車に迫る動力性能と、1.5リッター車を上回る燃費性能を実現している。
-
「MRA8DE」と呼ばれる新開発の1.8リッター直4エンジン。アイドリングストップ機構は備わらないが、15.6km/リッター(JC08モード)のカタログ燃費をマークする。
-
用意されるトランスミッションは副変速機付きCVTのみ。4WDの設定もなく、パワートレインと駆動方式は1.8リッター+CVT+FFのみの設定となる。
-
今や日産のグローバルセダンとして活躍する「シルフィ」。日本以外にも中国やタイ、メキシコなどで生産され、オーストラリアでは「パルサー」という、ちょっと懐かしい名前で販売される。
-
足まわりは、操作性や乗り心地などはもちろん、取り回しの良さも重視。最小回転半径は従来型より0.1m小さい、5.2mとなっている。
-
従来モデルより6リッター大きくなったラゲッジルーム。後席は倒れないが、アームレストスルーは備わっている。
-
『日産シルフィ G(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る