
【スペック】全長×全幅×全高=4745×1780×1505mm/ホイールベース=2750mm/車重=1560kg/駆動方式=4WD/2リッター水平対向4 DOHC16バルブ(300ps/5600rpm、40.8kgm/2000-4800rpm)/価格=343万3500円(テスト車=407万4000円/本革シート+LEGACYマッキントッシュサウンドシステム&HDDナビ=64万500円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4745×1780×1505mm/ホイールベース=2750mm/車重=1560kg/駆動方式=4WD/2リッター水平対向4 DOHC16バルブ(300ps/5600rpm、40.8kgm/2000-4800rpm)/価格=343万3500円(テスト車=407万4000円/本革シート+LEGACYマッキントッシュサウンドシステム&HDDナビ=64万500円)
-
-
シルバー調からダークメタリック調に変更されたインパネ。SI-DRIVEやカラーMIDの操作スイッチがステアリングホイールに移設され、電動パーキングブレーキもシフトノブの後方に移された。
-
FA20型2リッターターボユニットは省燃費も売りのひとつ。JC08モードで12.4km/リッターがうたわれる。山間路走行を含む、都内から箱根までの往復で、車載の燃費計は8.1km/リッターを示した。 「DIT」専用のエンジンカバーを用意するところにもスバルのこだわりが見える。
-
「B4 2.0GT DIT」には専用のスポーティークロスのファブリックシートが標準装備となるが、テスト車にはオプションの本革シートが装着されていた。どちらにも、専用のブルーステッチが施される。
-
-
メーターの中央に置かれた3.5インチのカラー液晶ディスプレイには、各種燃費情報や車両情報などが表示される。操作はステアリングのスイッチで行える。
-
前後ともベンチレーテッドディスクとなる「B4 2.0GT DIT」のブレーキは、制動にも“質感”があることを気付かせてくれる。この動力性能を抑えこむ制動力を十二分に備え、しかもコントロールする楽しさすら感じさせてくれる。
-
タイヤサイズは225/45R18。テスト車はブリヂストン・ポテンザRE050Aを装着。ガンメタリック塗装で切削光輝の18インチアルミホイールは「DIT」専用。
-
低中速トルクが分厚いから、2000rpmも回せば余裕で走れてしまう。街中などでゆったりと走っているぶんには、CVTとの相性はむしろいいと言える。
-
足まわりの巧みなセッティングも、レガシィの良き伝統。適度に引き締まり、それでいてしなやか。運動性能と快適性が絶妙にバランスしている。ビルシュタイン製ダンパーを標準装着。
『スバル・レガシィB4 2.0GT DIT(4WD/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る