
【スペック】全長×全幅×全高=4850×1840×1455mm/ホイールベース=2850mm/駆動方式=FR/3.5リッター V6DOHC24バルブ(295ps/6000rpm、36.3kgm/4500rpm)+交流同期電動機(200ps、28.0kgm)/価格=800万円(テスト車=889万4600円)
-
【スペック】全長×全幅×全高=4850×1840×1455mm/ホイールベース=2850mm/駆動方式=FR/3.5リッター V6DOHC24バルブ(295ps/6000rpm、36.3kgm/4500rpm)+交流同期電動機(200ps、28.0kgm)/価格=800万円(テスト車=889万4600円)
-
試乗会場に並べられた「レクサスGS450h」。スポーティーバージョンの「GS450h“Fスポーツ”」(写真1枚目)とは、グリルやバンパーなど、主にフロントまわりのデザインが異なる。
-
インテリアの様子。パンチングメッシュの本革巻きステアリングホイールやシフトノブ、アルミパネルなどは、“Fスポーツ”ならではの装備。
-
計器のアップ。左側に見えるパワーメーターの表示は、「SPORT S」「SPORT S+」の走行モードを選ぶと回転計に変化する。(画像をクリックすると、メーターグラフィックの変化が見られます)
-
シートも“Fスポーツ”専用品がおごられる。16WAYの電動調節機構と、ベンチレーション、シートヒーターも備わる。
-
アルミホイールは19インチ。前:235/40、後ろ:265/35サイズのタイヤが組み合わされる。
-
計器盤と隣り合わせに鎮座する、12.3インチの液晶モニター。カーナビゲーションや車両情報などを常時2画面で表示することができる。
-
荷室の容量は、ガソリンエンジン車のおよそ15%減となる482リッター。後席を倒してのトランクスルー機構は用意されない。
-
“Fスポーツ”には、ギア比可変ステアリング「VGRS」や後輪操舵(そうだ)装置「DRS」などを統合制御して理想的なコーナリングを実現するという、「LDH(レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム)」が採用される。
-
「GS450h」の心臓部。295psのV6エンジンと200psのモーターを組み合わせ、総出力348psを発生する。
-
フロントフェンダーに添えられる“Fスポーツ”専用エンブレム。
-
【テスト車のオプション装備】
プリクラッシュセーフティシステム+レーダークルーズコントロール+レーンキーピングアシスト=35万7000円/オートマチックハイビーム=3万1500円/ヘッドアップディスプレイ=8万4000円/クリアランスソナー=5万2500円/後席サイドエアバッグ=2万1000円/リアドアサンシェード=1万500円/“マークレビンソン”プレミアムサウンドサラウンドシステム=28万350円/パワートランクリッド=5万7750円
『レクサスGS450h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る