
-
-
3代目となる新型「日産ティアナ」は、北米などで販売されている「アルティマ」の兄弟車にあたる。2014年1月に発売された。
-
インテリアカラーにはブラックと、写真のシルキーベージュの2色を用意。前者にはメタル調の、後者には木目調の加飾パネルが組み合わされる。
-
速度計とエンジン回転計の間には、扇型のマルチファンクションディスプレイを装備。燃費情報や各種安全装備の作動状況などを表示することができる。操作はステアリングスイッチで行う。
-
初代から受け継がれてきた「ティアナ」の目玉装備の一つである助手席パワーオットマン。新型では「XV」「XL」の2グレードに装備される。
-
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4880×1830×1470mmと、従来モデルより全長が長く、全幅が広い。より伸びやかでスポーティーな外観デザインとなっている。
-
ボディーカラーは新色の「ウォーターフォールブルー」を含む全6色。テスト車では4万2000円のオプションカラーである「ブリリアントホワイトパール」が選択されていた。
-
フロントシートの背もたれには、脊椎への負担を軽減する中折れ形状のパッドを採用。
-
シート表皮は、「XV」は本革、「XL」「XE」はスエード調クロスとなっている。
-
パワートレインは2.5リッター直4エンジンとCVTの組み合わせ。駆動方式はFFのみで、4WD車の設定はない。
-
新型「ティアナ」の2.5リッター直4エンジンは、従来モデルの2.5リッター4WD車に搭載されていたものの改良版となる。なお、従来モデルの2.5リッターFF車には、V型6気筒のVQ25DE型エンジンが積まれていた。
-
トランスミッションには、これまでと同じくCVTを採用。燃費を改善するため、オイルポンプの小型軽量化、摩擦抵抗の低減などの改良が施されている。
-
タイヤサイズは「XV」が215/55R17、「XL」と「XE」が215/60R16。全車にアルミホイールが標準で装備される。
-
新型「ティアナ」はJC08モードで14.4km/リッターという燃費を実現。11.4km/リッターだった従来モデルから、大きく改善している。
-
最上級グレード「XV」には、背面と座面から温風、冷風が噴き出す前席エアコンディショニングシートを採用。温度は6段階に調整できる。
-
トランクルームの広さは506リッター。6:4分割可倒式のリアシートを倒せば、長さのある荷物を積むこともできる。(写真をクリックすると、シートの倒れる様子が見られます)
-
-
メーカーオプションのカーナビには、スマートフォンとの連携機能を搭載した「NissanConnect ナビゲーションシステム」を採用している。
-
純正ナビのアラウンドビューモニターには、MOD(移動物検知)機能を採用。車両付近に歩行者や自転車などが接近すると、警告表示やブザーなどで知らせてくれる。
-
安全装備のLDW(車線逸脱警報)やBSW(後側方車両検知警報)は、メーカー純正ナビとのセットオプションとなる。
-
-
日産ティアナXV
『日産ティアナXV(FF/CVT)【試乗記】』の記事ページへ戻る