
-
-
アウディのコンパクトなハイパフォーマンスモデル「S1」。日本では2014年11月に発売された。
-
ブラックのカラーリングで統一されたインテリア。日本仕様のハンドル位置は右のみとなる。
-
トランスミッションは、コンベンショナルなMTのみ。段数は6段で、6段目はハイギアードとされている。ギアボックスのハウジングは、マグネシウム製。
-
フロントまわり。エッジの立った専用バンパーなどで、ノーマルな「A1」との差別化が図られる。
-
今回試乗した3ドアモデル(写真)のほか、「S1スポーツバック」と名付けられた5ドアモデルもラインナップされる。
-
フロントには、2リッター直4ターボがおさまる。1600rpmという低回転域から、最大トルク37.8kgmを発生する。
-
「S1」の駆動方式はフルタイム4WD。コーナリング中の車体を安定させるESCには専用チューニングが施される。
-
アルミホイールのサイズは18インチ。内側におさまるブレーキディスクの直径は、前:310mm、後ろ:272mm。
-
「S1」の0-100km/h加速タイムは5.8秒。5ドアの「S1スポーツバック」は、0.1秒差の5.9秒になる。
-
荷室のフロアボード下にはバッテリーがレイアウトされる。その周りを囲むのは、オプション「BOSEサラウンドサウンドシステム」のウーファー。
-
シートはサイドサポートが強化されたスポーツタイプがおごられる。テスト車には、ファインナッパレザーとシートヒーターのオプションが備わっていた。
-
センターコンソール部のスイッチ類。走行モードの選択ボタンもここに並ぶ。
-
-
-
「Sモデル」専用の、ダークグレーのメーター。速度計(右側)のメータースケールは、280km/hまで。
-
後席に腰掛けてみる。ヘッドレストに見られる通り、「S1」の後席の定員は2人である。
-
4本出しのマフラーエンドも、「S1」の高性能を象徴するディテールだ。
-
アウディS1
-
-
計器盤の中央部は、モノトーンのマルチインフォメーションディスプレイになっている。(写真をクリックすると表示バリエーションが見られます)
-
荷室の容量は、標準の状態で210リッター。後席を倒すことで、最大860リッターにまで拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
-
-
-
-
-
-
-
『アウディS1(4WD/6MT)【試乗記】』の記事ページへ戻る