アウディS1(4WD/6MT)
クールなエリート 2015.01.12 試乗記 コンパクトハッチバック「A1」をベースとする、アウディの小さな高性能車「S1」が登場。1980年代に活躍したラリーマシンの名を冠する、ニューモデルの走りは……? 燃費も含め、試乗の結果を報告する。希少なMT専用モデル
先日、国産各メーカーのMT車販売比率(2013年分。軽を含むすべての乗用車が対象)を教えてもらった。
トップは断然スバルで9.6%。最下位は日産の0.3%だった。
実は当初日産は「7%」と回答し、「そんなに高いわけがないと思うんですが……。0.7%の間違いでは?」と問い合わせたところ、実はそれをも大きく下回っており、爆笑の結末となった。国産車のトータルは2%。これでも「トヨタ86/スバルBRZ」の発売により、それ以前に比べるとかなり上昇しているようだ。
では輸入車はどうなのか。こちらの事情も日産と似たり寄ったりで、コンマいくつのせめぎあいになりそうだ。なにしろMT車の設定自体がほとんどないあたりからして、日産と同じである。
MTの本場である欧州でも、AT率は上昇を続けている。先日イタリアで駐車車両のAT率を数えたところ、ちょうど10%だった。かつては数%しかなかったというから、イタリアよお前もか、との感なきにしもあらず。まだたったの10%ではありますが。
そんな中、リリースされたアウディS1は、極めて希少なMT専用モデルだ。「MT車もあります!」ではなく、「MT車しかありません!」というモデルは本当に少ない。しかも、Sトロニックという十八番を持つアウディなのに、だ。しかもしかも、アウディとして「TT RS」以来4年ぶりのMT車なのだ。パフォーマンスより、そのことが最大のトピックではないだろうか。
日本でMT車に乗ることは、それだけでマニアでありエリートであり“もののふ”ではないかと私は思う。かくいう私も先日MT車を手放し、現在自家用車はすべてAT。もののふの立場を放棄してしまった。土下座。