-
1/27
-
2/27「GTi」とは1984年からプジョーが使い続けている、伝統的なスポーツグレードの呼称だ。
-
3/27「308 GTi by PEUGEOT SPORT」には、エンジンの出力や足まわりの仕様の違いなどにより、2種類のモデルが存在する。写真は250ps仕様。
-
4/27ボディーカラーは全6種類。赤と黒のツートンカラー「クープ・フランシュ」は、270ps仕様のみにオプションで用意される。
-
5/271.6リッター直噴ターボエンジンには、高出力化と耐久性の強化のため、アルミ素材の鍛造ピストンヘッドや耐高熱スチールエキゾーストマニホールド、熱処理を施したシリンダーブロックなどを採用している。
-
プジョー 308 の中古車webCG中古車検索
-
6/27270ps仕様の足まわり。235/35R19サイズのタイヤと19インチアロイホイールが装備される。
-
7/27特設コースを走る270ps仕様の「GTi by PEUGEOT SPORT」。外観では、専用デザインのフロントグリルや前後バンパー、サイドスカートなどが標準車との違いとなる。
-
8/27リアまわりでは、アンダーガーニッシュとデュアルエキゾーストパイプが「GTi by PEUGEOT SPORT」の特徴となる。
-
9/27黒を基調に、各部に赤いアクセントが用いられたインテリア。レザー張りのダッシュボードや、「GTi」のロゴ入り小径ステアリングホイールなどが目を引く。
-
10/27270ps仕様のみに装備されるフロントバケットシート。背もたれには、縦に「PEUGEOT SPORT」のロゴが刺しゅうされている。
-
11/27サスペンションについては、ダンパーの減衰力やスプリングの剛性、クロスメンバーの剛性を強化。また、タイヤのネガティブキャンバー角も強められている。
-
12/27270ps仕様と250ps仕様では、エンジンの出力やLSDの有無、ブレーキとタイヤの仕様などが異なるが、サスペンションのチューニングについては基本的に両モデル共通。
-
13/27250ps仕様のタイヤサイズは225/40R18。
-
14/27250ps仕様には、表皮にテップレザーとアルカンターラを用いたスポーツシートが装備されている。
-
15/27「308 GTi by PEUGEOT SPORT」のリアビュー。コーナリング時のトラクション性能を高めるトルセン式LSDは、270ps仕様のみに装備される。
-
16/27フロントバンパー内には、エンジン出力を高めるために、新設計のインタークーラーが搭載されている。
-
17/27270ps仕様のフロントブレーキは、大径ディスクローターとPEUGEOT SPORT 4ピストンキャリパーの組み合わせとなる。
-
18/27「308 GTi by PEUGEOT SPORT」には「ドライバースポーツパック」が標準装備されており、センターコンソールのスイッチによって、アクセルレスポンスやパワーステアリングの制御を切り替えられる。
-
19/27スポーツモードを選択するとメーターの表示が赤に切り替わるほか、マルチインフォメーションディスプレイにエンジンのパワーやトルク、ターボブースト、前後左右にかかるGの数値などが表示される。
-
20/27大幅に向上した動力性能に合わせ、ESCのプログラムも最適化されている。
-
21/27「308 GTi by PEUGEOT SPORT」は2015年のフランクフルトショーで初公開され、日本では同年の東京モーターショーでお披露目された。
-
22/27270ps仕様のサイドビュー。専用サスペンションの採用により、標準車より全高が15mm低められている。
-
23/27トランスミッションは250ps仕様、270ps仕様ともに6段MT。加速性能を高めるためにギア比はローギアード化されている。
-
24/27フットペダルはアルミ製。コーナリング時などに足を踏ん張れるよう、フットレストも備わっている。
-
25/27コーナーを攻める250ps仕様の「GTi by PEUGEOT SPORT」。「308 GTi」は、本国でもこの「by PEUGEOT SPORT」バージョンのみの設定となる。
-
26/27プジョー308 GTi 270 by PEUGEOT SPORT
-
27/27プジョー308 GTi 250 by PEUGEOT SPORT

桂 伸一
プジョー 308 の中古車webCG中古車検索
最新モデルが語る PEUGEOTの“今”<PR>の新着記事
-
第3回:プジョー2008 CROSSCITY 2016.4.26 都会でも、アウトドアでも映えるクロスオーバーモデル「プジョー2008」に、特別仕様車の「クロスシティ」が登場。カタログモデルからさらに高められたオフロード性能と、専用にコーディネートされた内外装が織り成す魅力に触れた。
-
第2回:プジョー208アリュール シエロパッケージ 2016.4.20 フランス車ならではのしゃれた雰囲気と、取り回しのしやすいコンパクトなボディー、そして快活で気持ちのよい走りが身上の「プジョー208」。新しいパワートレインを得て、その走りはどう変わったか? 3人の論客が208の魅力を語り尽くす。
新着記事
-
NEW
アウディQ5 TDIクワトロ150kWアドバンスト(4WD/7AT)【試乗記】
2025.10.16試乗記今やアウディの基幹車種の一台となっているミドルサイズSUV「Q5」が、新型にフルモデルチェンジ。新たな車台と新たなハイブリッドシステムを得た3代目は、過去のモデルからいかなる進化を遂げているのか? 4WDのディーゼルエンジン搭載車で確かめた。 -
NEW
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの
2025.10.16マッキナ あらモーダ!イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。 -
NEW
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか?
2025.10.16デイリーコラム季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。 -
NEW
BMW M2(後編)
2025.10.16谷口信輝の新車試乗もはや素人には手が出せないのではないかと思うほど、スペックが先鋭化された「M2」。その走りは、世のクルマ好きに受け入れられるだろうか? BMW自慢の高性能モデルの走りについて、谷口信輝が熱く語る。 -
NEW
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】
2025.10.15試乗記スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。 -
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して
2025.10.15エディターから一言レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。