-
1/23
-
2/23マツダの登録車ラインナップのエントリーモデルを担う「デミオ」。現行型のデビューは2014年9月のことで、同年の日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。
-
3/23今回は、ディーゼルエンジン搭載モデルの最上級グレード「XDツーリング Lパッケージ」に試乗した。
-
4/23今回の改良では、「XDツーリング Lパッケージ」に設定される白革内装の色が、オフホワイトからピュアホワイトに変更された。
-
5/23「XDツーリング Lパッケージ」では、16インチアルミホイールの色がメタリックグレーに変更された。
-
マツダ デミオ の中古車webCG中古車検索
-
6/23足まわりの変更に加え、今回の改良ではハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを制御し、操縦安定性や快適性を向上させる「G-ベクタリングコントロール」が全車に搭載された。
-
7/23「デミオ」のリアに採用されている、トーションビーム式のリアサスペンション。左右のトレーリングアームと車体をつなぐのがTBAブッシュである。(画像提供:マツダ)
-
8/23今回の改良では、路面からの入力をタイヤが後方にいなすよう、TBAブッシュを取り付ける角度が変更された。(画像提供:マツダ)
-
9/23運転席まわりでは、全周において握り心地が同じとなるよう配慮して設計したという、新デザインのステアリングホイールが採用された。
-
10/23白革内装の「XDツーリング Lパッケージ」のシート。ブラックを基調にディープレッドのアクセントを組み合わせた、黒革内装も追加設定された。
-
11/23白革内装のインテリアについては、各部に施された赤いアクセントや、新たに採用されたサテンクロームとピアノブラックの装飾も従来モデルからの変更点となっている。
-
12/23「XD」系のグレードに搭載される1.5リッター直4ディーゼルターボエンジン。今回の改良では、上級グレードのみに採用されていた「ナチュラルサウンドスムーザー」が、すべてのディーゼルエンジン搭載車に標準装備となった。
-
13/23操安関係では電動パワーステアリングの特性についても変更。切り始めのすっきり感と切り込んだところの手応えをアップさせてリニアなコントロール性を実現したという。
-
14/23新たに採用されたアダプティブLEDヘッドライト。「13C」と「15MB」、および「13S」と「XD」のオーディオレス仕様を除く全車に、オプションで用意されている。
-
15/23アダプティブLEDヘッドライトのユニット。レンズの内側に備えられた11個のLED光源を個別に制御することで、オートハイビームの照射範囲を緻密に調整できるようになった。
-
16/23「デミオ」のフロントサスペンション(左側)の図解。今回、ロワーアームの後ろ側のブッシュの構造が変更された。(画像提供:マツダ)
-
17/23右が従来型の、左が新型のブッシュ。新型の方が、すぐりが大きくなっている。
-
18/23フロントグリルに装備されたミリ波レーダー。予防安全装備や運転支援システムの機能の強化、設定の拡大も、今回の改良のポイントとなっている。
-
19/23左右にインフォメーションディスプレイが備えられた単眼式のメーター。表示の字体の変更や高コントラスト化により、読みやすさが改善されている。
-
20/23外観では、従来モデルからフロントグリルのガーニッシュの色を変更。「XDツーリング」「XDツーリング Lパッケージ」にはクロームメッキべゼルで装飾されたフロントフォグランプが標準装備となる。
-
21/23ラゲッジルームの仕様については従来モデルから変更はない。後席は3:2の分割可倒式で、上級グレードにはトノカバーが装備される。
-
22/23首都高速1号羽田線を行く「デミオ」。テスト車のボディーカラーには、新色の「ディープクリムゾンマイカ」が用いられていた。
-
23/23マツダ・デミオXDツーリング Lパッケージ

森 慶太
マツダ デミオ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
-
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
-
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.11.11 ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は?
-
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】 2025.11.10 2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。
-
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.8 新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。
新着記事
-
NEW
アルファ・ロメオ・ジュニア(前編)
2025.11.16思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。カテゴリーとしてはコンパクトSUVながら、アルファらしい個性あふれるスタイリングが目を引く新世代モデルだ。山野のジャッジやいかに!? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。






























