-
1/21
-
2/21スマートの「BRABUSエクスクルーシブ リミテッド」は「フォーツー」「カブリオ」「フォーフォー」の3モデル展開で、2017年3月末までの期間限定販売。写真は2人乗りの「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」。
-
3/21インテリアには、BRABUSエクスクルーシブ専用のダッシュボードやメーターパネル、スポーツステアリングなどが備わる。
-
4/21シートにはグレーのステッチが施された、BRABUSエクスクルーシブ本革スポーツシートを採用。
-
5/21「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」のボディーカラーはクリスタルホワイトの1色のみ。
-
スマート フォーツー の中古車
-
6/21ダッシュボード右手には、BRABUS専用コックピットクロック&レブカウンターを装備する。
-
7/21BRABUS専用のシフトノブやパーキングブレーキハンドルを装備する。
-
8/21タイヤサイズは(前)185/50R16/(後)205/40R17。試乗車には「ヨコハマ・ブルーアースA」が装着されていた。
-
9/21専用のリアディフューザーやマフラーエンドが装着される。
-
10/21ボディーサイズは全長×全幅×全高=2785×1665×1545mm、ホイールベースは1875mm。
-
11/21専用にチューンされた直列3気筒ターボエンジンは、最高出力109ps(80kW)/5750rpm、最大トルク17.3kgm(170Nm)/2000rpmを発生する。
-
12/21トランスミッションはツインクラッチ式6段ATの「ツイナミック」。手元での操作が可能なシフトパドルが装備される。
-
13/21リアビューではBRABUS専用のリアスカートやリアディフューザーが目を引く。
-
14/21エクステリアではフロントグリルとリアドアの2カ所にBRABUSエンブレムが配される。
-
15/21「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」にはパノラミックルーフが備わる。
-
16/21上下分割式テールゲートを採用し、狭い場所での荷物の積みおろしも難なくできる。
-
17/21ラゲッジ容量は通常時で260リッターを確保している。
-
18/21リアのテールゲートは、100kgの荷重に耐えられる頑丈な作り。
-
19/21スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド
-
20/21
-
21/21

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
スマート フォーツー の中古車
関連記事
-
スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド(RR/6AT)【試乗記】 2017.3.6 試乗記 「スマート・フォーツー」に2017年3月までの期間限定販売となる「スマートBRABUSフォーツー エクスクルーシブ リミテッド」が登場。専用の直列3気筒ターボエンジンや6段DCTを搭載した特別な一台で、気温10度、冷たい雨に濡れる冬の房総を走った。
-
-
スマート・ロードスタークーペ(2ペダル6MT)【ブリーフテスト】 2004.6.5 試乗記 ……291.9万円
総合評価……★★★★
タマゴ型から一変、ペタンと低い姿勢を採る新種のスマート、「ロードスター」と「ロードスタークーペ」。ロードスタークーペとは、ドーム付き露天風呂か、というツッコミはさておいて、『webCG』コンテンツエディターのアオキが乗った。個人的な感想は……。
-
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】 2023.3.15 試乗記 すべてを電気自動車(BEV)にという道筋には懐疑的な姿勢を貫くトヨタだが、2035年にレクサスをBEV専業ブランドにすることはすでに公表している。その実質的なスタートといえるのが初のBEV専用車「RZ」だ。プロトタイプモデルをサーキットで試した。
-
輸入車チョイ乗りリポート 第4回:求ム! 違いの分かる人 2023.3.9 JAIA輸入車試乗会2023 旬の輸入車にまとめて乗れるJAIA輸入車試乗会で、藤沢 勝は「BYD ATTO 3」「マセラティ・レヴァンテGT」「プジョー・リフター ロング」「アウディQ4 e-tron」をドライブ。脈絡のない人生を歩んできた男にふさわしい、脈絡のないチョイスである。
-
スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
注目のキーワード
注目の記事
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングフォーツー