-
1/35
-
2/35「ロータス・セブン」のデビュー60周年を記念した「セブン スプリント」。「160」をベースに、クラシカルな意匠を施した限定モデルだ。
-
3/35「スカーレットレッド」でコーディネートされたインテリア。スミス製のクロームメーターパネルや、モトリタ製のウッドリムステアリングホイールなどが装備される。
-
4/35ミュアヘッド製のスコティッシュレザーシートは、前後のスライド調整が可能。背もたれには「CATERHAM」のロゴがエンボス加工で施されている。
-
5/35ロータスのいちディーラーだったケータハムカーズが、「セブン」の製造権を取得したのは1973年のこと。以来、工場や本社の移転、経営者の交代など、さまざまな紆余(うよ)曲折を経ながら、今日でもセブンの生産を続けている。
-
6/35ダッシュボードに貼られた「セブン スプリント」の記念プレート。導入までに紆余曲折あったものの、結局は60台が日本で販売されることとなった。
-
7/35「セブン スプリント」の大きな特徴であるクラムシェルフェンダー。ベース車となった「160」を含め、今日の「セブン」はいずれも前輪の上部だけを覆うサイクルフェンダーが標準となっている。
-
8/35エンジンは、軽自動車用のスズキ製660cc(厳密には658cc)直3ターボ。「ジムニー」などに搭載される「K6A」型で、80psの最高出力を発生する。指定燃料はハイオクガソリンだ。
-
9/35東名高速道路を東京から御殿場方面へ向かう「セブン スプリント」。高速道路でもドアとウインドウシールドを立てておけば、風の巻き込みを防ぐことができる。
-
10/35足元の仕様は、クリーム色のスチールホイールとクロームのハブキャップ、155/65R14サイズの「エイヴォンZT5」タイヤの組み合わせ。ブレーキはフロントがディスク式、リアがドラム式となる。
-
11/35サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン式、リアがリジッド式。ビルシュタイン製のショックアブソーバーが装備される。
-
12/35河口湖周辺のワインディングロードを行く「セブン プリント」。ボディーカラーにはテスト車の「キャンバーウィックグリーン」に加え、「クリーム」や「ブリティッシュレーシンググリーン」などが用意されていた。
-
13/35軽自動車用のエンジンと500kgを切る車重がもたらす燃費の良さも「セブン スプリント」の特徴。早めのシフトアップを心がければ、実燃費は20km/リッターを超える。
-
14/35ポリッシュ加工が施された5段MTのシフトノブ。専用のスリーブが用いられたサイドブレーキは、下げた際に先端のボタンがセンターコンソール側のリムと干渉するのが気になった。
-
15/35通常はオプション扱いとなるウインドスクリーンやソフトトップ、ドアなども、「セブン スプリント」には標準装備される。
-
16/35スペアタイヤや丸型のテールランプなどがクラシックな雰囲気をただよわせるリアビュー。日本向けの60台は、すでに全車売約済みとなっている。
-
17/35ケータハム・セブン スプリント
-
18/35
-
19/35
-
20/35
-
21/35
-
22/35
-
23/35
-
24/35
-
25/35
-
26/35
-
27/35
-
28/35
-
29/35
-
30/35
-
31/35
-
32/35
-
33/35
-
34/35
-
35/35
-
ケータハム・セブン スプリント(FR/5MT)【試乗記】 2017.5.1 試乗記 「ロータス・セブン」の魅力を今日に伝える「ケータハム・セブン」に、“オリジナル・セブン”の誕生60周年を祝う限定モデル「セブン スプリント」が登場。クラシカルなデザインとプリミティブな走りがかなえる唯一無二の魅力に触れた。
-
-
ケータハム・セブン スーパースプリント 2017.11.22 画像・写真 ケータハムから「セブン スーパースプリント」が登場。軽自動車用エンジンを搭載した「セブン160」をベースに、最高出力を96psにアップ。1960年代のレーシングカーを思わせるクラシカルな趣も魅力となっている。60台限定の特別なセブンの姿を、写真で紹介する。
-
ケータハム・セブン160(FR/5MT)【試乗記】 2014.6.24 試乗記 スズキ製のパワートレインを搭載した“黄色ナンバー”の「ケータハム・セブン160」に試乗。車両重量490kg(!)というスーパーライトな最新モデルに、ライトウェイトスポーツの本分を見た。
-
BMW M5コンペティション(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.17 試乗記 マイナーチェンジした「BMW 5シリーズ」のトップモデル「M5コンペティション」に試乗。625PSのV8ツインターボに4WDシャシーが組み合わされた歴代最高性能を誇るスーパーサルーンは、いったいどれほどの進化を遂げたのか。
-
マツダ3セダンX Lパッケージ/マツダ3ファストバックXD Lパッケージ【試乗記】 2021.2.10 試乗記 マツダのCセグメントハッチバック/セダン「マツダ3」が、発売から1年半を経て初の商品改良を受けた。外見は(ほぼ)そのままに中身を磨き上げたという今回の改良は、クルマにどのような進化をもたらしたのか? 開発者から聞いた“狙い”とともに報告する。