-
1/16
-
2/16日本でのデビューから、はや6年が過ぎた「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」。今回は最新の「インジニウム」ガソリンエンジンを搭載した2018年モデルをテストした。
-
3/16テスト車のグレードは「HSEダイナミック」。2018年モデルではこのグレードにのみインテリアに改良が加えられており、インパネトリムに「ダークスポーツ・テクスチャード・アルミニウム」を採用している。
-
4/16ブランドアイコンともいえるロータリー式のシフトセレクターは、イグニッションオンでせり上がる。
-
5/162リッターターボの「インジニウム」エンジンは、従来の2リッターターボから15%の燃費向上(エンジン単体)がうたわれている。最新型「イヴォーク」では、JC08モード燃費が10.6km/リッター→13.4km/リッターへと、約26%向上している。
-
ランドローバー レンジローバー イヴォーク の中古車webCG中古車検索
-
6/16「インジニウム」エンジンは、ジャガー・ランドローバーが10億ポンド(約1500億円)を投じて建設した、英バーミンガム近郊の工場で生産される。
-
7/16テスト車にはセットオプション「ラグジュアリーパック」に含まれる「デュアルビュースクリーン」が装着されていた。助手席側から見た場合と運転席側から見た場合とで、別の映像を見ることができる。こちらは助手席側。
-
8/16同じ状態で運転席側から見たところ。表示する情報は、運転席側と助手席側とで個別に設定できる。
-
9/16テスト車にはエクステリアを引き締める「グラファイトデザインパック」も装着されていた。ヘッドランプとフォグランプがブラックで縁取りされるほか、ボディー前後の「RANGE ROVER」ロゴがブラックに変更される。
-
10/16「HSEダイナミック」では、穴あけ加工が施されたレザーシートが標準装備。しっとりとした風合いの表皮がいい感じ。
-
11/16荷室の容量は575リッター~1445リッター。後席のシートバックは6:4分割で前に倒すことができる。
-
12/16センターに液晶スクリーンを備えた2眼式のメーターパネル。従来6400rpmからだったエンジン回転計のレッドゾーンが、6800rpmからに変更されている。
-
13/16ガレ場を行く「イヴォーク」。スタイリッシュな見た目ながら、デパーチャーアングル30度やランプブレークオーバーアングル22度といった数値は、「レンジローバー」の名に恥じないものだ。
-
14/16ボンネットのサイドに備わるフィニッシャーのカラーリングも、グレードごとに変更される。「HSEダイナミック」では「ナルヴィックブラック」が採用される。
-
15/16「HSEダイナミック」では20インチのタイヤ&ホイールが標準。テスト車にはミシュランのオンロード向けSUVタイヤ「ラティチュード ツアーHP」が装着されていた。
-
16/16ランドローバー・レンジローバー イヴォークHSEダイナミック

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
ランドローバー レンジローバー イヴォーク の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー イヴォーク
関連キーワード






























