-
1/23
-
2/232017年5月にイタリア国内でデビューした「ランボルギーニ・ウルス」。日本では2018年2月に正式発表された。
-
3/23「ウルス」のインテリアには、エアコンの吹き出し口をはじめ、ランボルギーニ車の特徴である六角系の意匠が多数採用されている。
-
4/23ヘッドレスト一体型のスポーツシートには、ファイティングブルの刺しゅうが施されている。テスト車のものには、オプションの電動調節機構やマッサージ機能が備わっていた。
-
5/23ヘッドランプと同様、リアのコンビランプにもY字をモチーフとしたデザインが採用されている。
-
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索
-
6/23サイドビューは、「グラスエリア1:ドアパネル2」という、ハイパフォーマンスカーの黄金比でデザインされている。エッジの効いたフェンダーの形状も特徴のひとつ。
-
7/232つのターボで過給されるV8エンジン。スーパーカー級の最高出力650psを発生する。
-
8/23バンパー下部に設けられたディフューザー。デュアルエキゾーストパイプとともに、ハイパフォーマンスを主張する。
-
9/23「ウルス」では6つの走行モードがセレクト可能。このうち「テッラ(オフロード)」と「サッビア(砂漠)」の2モードはオプションとして用意される。
-
10/23フラットなボトム形状のステアリングホイール。シフトパドルは転舵の際にリムとともに回るタイプ。
-
11/23「ウルス」の後席は3人掛けのベンチタイプか、写真に見られる定員2人の独立型(オプション)となる。
-
12/23ラゲッジスペースの容量は5人乗車時で616リッター。今回試乗した4人乗り仕様の場合は574リッターとなる。
-
13/23荷物の積み下ろしに際しては、リアの車高を下げることができる。写真はその調節スイッチで、荷室の側面にレイアウトされている。
-
14/23「ウルス」の足まわりはエアサスペンションで構成される。最低地上高は、走行モードや走行状態により、158~248mmの間で変化する。
-
15/23写真中央に見えるのは始動スイッチ。赤いふたを跳ねあげた上で、プッシュボタンで操作する。
-
16/23始動スイッチの左隣には、飛行機の操縦かんを思わせるドライブモードセレクターが並ぶ。
-
17/23前後のトルク配分は、平時は前40:後ろ60。走行状態により、フロントに最大70%、リアには最大87%のトルクが伝達されるようになる。後輪の操舵システムも備わる。
-
18/23Y字のデザインが採用された22インチアルミホイール。試乗車は「ピレリPゼロ」タイヤが組み合わされていた。
-
19/23メーターパネルはフル液晶タイプ。写真のように、カーナビの地図を表示することも可能。
-
20/23走行モードは、液晶モニターを介しても変更することができる。写真はストラーダモードの選択画面。
-
21/23荷室のフロア下には、スペアタイヤやカーオーディオのウーファーなどが格納されている。
-
22/23「ウルス」という車名は、家畜牛の先祖にあたる大型の野生牛に由来する。現在スペインの闘牛に用いられている牛の見た目は、この野生牛に似ているという。
-
23/23ランボルギーニ・ウルス

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
ランボルギーニ・ウルス ペルフォルマンテ(後編) 2023.9.21 谷口信輝の新車試乗 「ランボルギーニ・ウルス」の高性能バージョンである「ペルフォルマンテ」には、ほかのウルスとは異なる足まわりや走行モードが組み合わされている。その走りの質を、レーシングドライバー谷口信輝が確かめた。
-
-
ランボルギーニ・ウルス ペルフォルマンテ(前編) 2023.9.14 谷口信輝の新車試乗 “スーパーSUV”たる「ランボルギーニ・ウルス」に、全方位的な改良を加えたとうたわれる「ウルス ペルフォルマンテ」。その走りは、第一線で活躍するレーシングドライバーを満足させることができるのか?
-
ハーレーダビッドソンCVOストリートグライド(6MT)/CVOロードグライド(6MT)【試乗記】 2023.9.11 試乗記 ハーレーダビッドソンのなかでもハイエンドに位置するアメリカンクルーザー「CVOストリートグライド/CVOロードグライド」で、まさかの富士スピードウェイを疾走! コーナーを攻め込むことで見えてきた、モダンなパフォーマンスクルーザーの実力を報告する。
-
第267回:昼のおしりと夜のおしり 2023.9.18 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。「トヨタ・クラウン クロスオーバー」のステアリングを握り、夜の首都高に繰り出した。いつものように流れに乗ってカーマニアの聖地・辰巳PAを目指していると、最近のデザイン的トレンドに気づいた。それは?
-
メルセデス・ベンツCLE【海外試乗記】 2023.9.13 試乗記 「Cクラス クーペ」と「Eクラス クーペ」の統合によって生まれたのが「メルセデス・ベンツCLE」だ。間を取るなら“CLD”では? の声があるかもしれないが、それはともかく、日本上陸よりもひと足早くスペイン北部の街で仕上がりを試した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングウルス