-
1/14
-
2/14「三菱デリカ」シリーズの5代目のモデルにあたる「デリカD:5」。デビューは2007年のことで、モデルライフは今年で13年目を迎える。
-
3/14従来モデルからデザインが一新されたインストゥルメントパネルまわり。サバ杢の木目やステッチを施したソフトパッド、メタル調の走行モードセレクターなどを採用することで、各部の質感を高めている。
-
4/14上級グレードの「P」「Gパワーパッケージ」では、運転席に電動調整機構を採用。エントリーグレードの「M」以外には本革シートも用意される。
-
5/14ステアリングホイールに備わるレーダークルーズコントロールの操作スイッチ。今回のマイナーチェンジでは、先進運転支援システムが大幅に強化された。
-
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
-
6/14新エンジンと8段ATが採用された「デリカD:5」のディーゼルモデル。燃費も従来モデルの13.0km/リッターから13.6km/リッターに改善している(ともにJC08モード)。
-
7/14新開発の2.3リッター直4ディーゼルターボエンジン。145ps/3500rpmの最高出力と、380Nm/2000rpmの最大トルクを発生する。
-
8/14ラゲッジスペースの床下に備わる尿素水溶液の補充口。これまで車体下部につり下げられていたスペアタイヤは、尿素水溶水のタンクを搭載するために廃止された。
-
9/14今回のマイナーチェンジでは、4WDシステムにヨーレートフィードバック制御を採用。ハンドル操作に対し、より正確にクルマが動くようになった。
-
10/14タイヤサイズは215/70R16と225/55R18を仕様に応じて設定。今回のテスト車はいずれも225/55R18で、ヨコハマのSUV用タイヤを装着していた。
-
11/14シートレイアウトは2列目ベンチシートの8人乗りと、2列目キャプテンシートの7人乗りの2種類。3列目シートには分割格納機構に加え、スライド調整機構も備わっている。
-
12/14専用の内外装パーツが採用された「アーバンギア」。従来モデルにおける「ローデスト」の後継にあたる。
-
13/14三菱デリカD:5 P
-
14/14三菱デリカD:5アーバンギア Gパワーパッケージ

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
三菱 デリカD:5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
-
トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
-
ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
-
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.8 「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。
新着記事
-
NEW
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】
2025.9.12試乗記レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。 -
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから”
2025.9.12デイリーコラム新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――BMW M5編
2025.9.11webCG Moviesシステム最高出力727PS、システム最大トルク1000N・mという新型「BMW M5」に試乗した、レーシングドライバー山野哲也。規格外のスペックを誇る、スーパーセダンの走りをどう評価する?