-
1/15三菱eKクロス
-
2/15「eKクロス」は、日産・三菱連合が送り出した軽ハイトワゴン4兄弟の1台。現行型から設定された「三菱eK」シリーズの新顔で、SUV風のデザインが特徴となっている。
-
3/15明照寺:「今回の主役は『eKクロス』なんですね。標準車の『eKワゴン』じゃなくて」
永福:というか、『eKワゴン』のデザインって憶えてます?
ほった:こんなデザイン(写真参照)ですよ。 -
4/15上から順に、「三菱eKクロス」「ダイハツ・ムーヴ カスタム」「スズキ・ワゴンR」「ホンダN-WGNカスタム」。
ほった:「『eKクロス』だけ写真だったり、『ワゴンR』だけカスタム仕様じゃないことはご容赦ください」 -
5/15軽自動車ならではの豊富なカラーバリエーションも「eKクロス」の魅力。ルーフやドアミラーを塗り分けたツートンカラー仕様も含め、全11種類のバリエーションが用意される。
-
三菱 eKクロス の中古車webCG中古車検索
-
6/15明照寺:「『eKクロス」のサイドビューはちょっとコンサバなんですけど、同じ車体で4つもクルマをつくらなきゃいけなかったから、それは仕方ないでしょうね」
-
7/15兄弟車の「日産デイズ ハイウェイスター」。きらびやかなメッキのグリル装飾やシックなカラーバリエーションの展開など、「eKクロス」より高級感やスポーティー感をねらったエクステリアとなっている。
-
8/15永福:「エントリーグレードだとホイールがスチールになるんだね」
ほった:「どうせならホイールキャップなんてナシにしちゃえばいいのに。鉄チンむき出しのほうが、らしくていいと思いますよ。昔の『ハイラックスサーフ アメリカンバージョン』みたいに」
永福:「例えが古い!」 -
9/15顔まわりのインパクトで言えば、「eKクロス」は今日の軽自動車の中でもNo.1の迫力だ。
-
10/15軽トールワゴンをSUV風にドレスアップした「スズキ・スペーシア ギア」。
-
11/15スズキ伝統の軽ホットハッチ「アルト ワークス」(右)。ホンダの軽乗用車「N-ONE」(左)はハッチバック風のデザインと上質感が自慢の“プレミアム軽”だ。
-
12/15明照寺:「『日産デイズ ハイウェイスター』は非常によくできているのですが、結局は“普通の軽ハイトワゴン”で、その枠をブレイクスルーするほどの、強いキャラクターがないんです」
-
13/15同じ「ダイナミックシールド」というコンセプトのもとに、フロントマスクがデザインされた「eKクロス」(右)と「デリカD:5」(左)。
-
14/15「eKクロス」をやや俯瞰(ふかん)から見た図。Aピラーの付け根へつながるボンネット左右の峰や、ヘッドランプの“目尻”からガラスエリアの下端を通ってCピラーへと伸びるラインに注目。
-
15/15

明照寺 彰
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
三菱 eKクロス の中古車webCG中古車検索
カーデザイナー明照寺彰の直言の新着記事
-
第41回:ジャガーIペース(後編) 2019.7.17 他のどんなクルマにも似ていないデザインで登場した、ジャガー初の電気自動車「Iペース」。このモデルが提案する“新しいクルマのカタチ”は、EV時代のメインストリームとなりうるのか? 明照寺彰と永福ランプ、webCGほったが激論を交わす。
-
第40回:ジャガーIペース(前編) 2019.7.10 ジャガーからブランド初の100%電気自動車(EV)「Iペース」が登場。SUVのようにも、ハッチバックのようにも見える400psの快速EV。そのデザインに込められた意図とは? EVデザインのトレンドを踏まえつつ、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第39回:アウディA6 2019.7.3 アウディ伝統のEセグメントモデル「A6」が、5代目にモデルチェンジ。新世代のシャシーやパワートレインの採用など、その“中身”が話題を呼んでいる新型だが、“外見”=デザインの出来栄えはどうなのか? 現役のカーデザイナー明照寺彰が斬る。
-
第38回:三菱eKクロス(後編) 2019.6.26 この“顔”はスポーツカーにもよく似合う!? SUV風のデザインが目を引く、三菱の新しい軽乗用車「eKクロス」。迫力満点のフロントマスク「ダイナミックシールド」の特徴とアドバンテージを、現役の自動車デザイナー明照寺彰が語る。
-
第36回:シトロエンを総括する 2019.6.5 一昔前まで自動車デザインの先頭をひた走っていたシトロエン。起死回生を果たすべく、SUVに傾注する同ブランドのラインナップは、現役のカーデザイナーの目にどう映るのか? 明照寺彰と永福ランプが“ダブルシェブロン”のデザインを総括する。
新着記事
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。