-
1/18電動ハイパフォーマンスカーのコンセプトモデル「e-tron GTコンセプト」。「Audi Tech Day e-mobility」の会場にて。
-
2/18手前から、プラットフォームにMEBを用いた「Q4 e-tronコンセプト」、J1パフォーマンスプラットフォームの「e-tron GTコンセプト」、MLB evoの「e-tron」。
-
3/18アウディの電動化戦略を説明するワークショップ「Audi Tech Day e-mobility」は、2019年10月に独インゴルシュタットで行われた。
-
4/18アウディ初の量販BEVとして登場した「e-tron」は、内燃機関の搭載を前提としたプラットフォームMLB evoをベースに開発された。
-
5/18MLB evoは電動化時代にも、PHEV用の車台として活躍していくものと思われる。
-
アウディ の中古車webCG中古車検索
-
6/18「アウディe-tronGTコンセプト」と同じく、J1パフォーマンスプラットフォームを採用する「ポルシェ・タイカン」の透視図。
-
7/18J1パフォーマンスプラットフォームは、低い車高と実用的な居住空間を両立すべく、後席足元周辺がくぼんでいる点が構造的特徴となっている。
-
8/18「アウディQ4 e-tronコンセプト」の透視図。フォルクスワーゲンが開発したMEBは、アウディでもエントリークラスのBEVに使用される。
-
9/182019年のジュネーブショーに出展された「Q4 e-tronコンセプト」。市販モデルの上市は2021年を予定している。
-
10/18ワークショップではBEVのプラットフォーム戦略に加え、パワートレインの電動化へ向けたアウディの取り組みも解説。同社は2018年7月にハンガリーで次世代電動モーターの生産を開始している。
-
11/18モーターのステータを製作している様子。ホンダなどは角型導線をコアに差し込んでから溶接する「セグメント式」のステータ構造を採用しているが、アウディのそれはコンベンショナルな巻き線構造のようだ。
-
12/18アウディとポルシェは、プラットフォームやバッテリーなどについては共同開発や共用を前提としつつ、モーターの出力を変えたり、シャシーを独自開発したりして商品の差別化を図るとしている。
-
13/184つのプラットフォームを用いた4モデルのBEV。PPEを使用したもののみベールで包まれている(写真中央左)のは、コンセプトカーを含め、まだ同プラットフォームを使用したモデルがつくられていないためだ。
-
14/18今回のワークショップでは「e-tron」に試乗する機会もあった。システム出力408PSの電動パワートレインを搭載する、高性能BEVである。
-
15/18独ブリュッセル工場にて、最終検査ラインを流れる「e-tron」。同車は欧州ですでに販売が開始されている。
-
16/18「e-tron」は車体の底部、前後軸の間に重量物であるバッテリーを搭載。この構造が、車両の低重心化と慣性モーメントの低減に寄与している。
-
17/18内燃機関と比べて緻密なコントロールが可能な電動モーターであれば、より高度なシャシー制御が可能となるかもしれない。
-
18/18「アウディe-tron」と筆者。

石井 昌道
アウディ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングアウディ