-
1/13シエナ市内にあるルノー販売店で2020年12月に撮影。ダミーのナンバープレートまで「楽しいフェスタを」に替えられている。
-
2/13室内側から。イタリアでは教会暦にしたがい、クリスマス飾りを年明けまでそのままにするのが一般的である。
-
3/13こうしたモーターショーにおけるプレスカンファレンスの風景も、今となっては懐かしい。2018年のジュネーブモーターショーにて。
-
4/13FCA系のクリッカーが開始した一般ユーザー向け中古車オークションサイト。
-
5/13自動車販売にまつわる身近な変容の例。シエナの駅前ショッピングモールは、セアトをはじめとした地元販売店が頻繁にクルマを展示していたが……。(2019年10月撮影)
-
6/13新型コロナ以降、クルマの姿はぱったりと消えた。写真は2020年11月に撮影。
-
7/13スズキ販売店の支店が入っていた建物は……。(2020年7月撮影)
-
8/13エスプレッソコーヒー用カプセル専門店に変わった。イタリア式喫茶店であるバールを訪れる機会が減り、家にいる時間が多くなった昨今、それなりの需要がありそうだ。2020年11月に撮影。
-
9/13「MINI」のデザイナーだったゲルト・フォルカー・ヒルデブラント氏。2006年11月に東京で。
-
10/13「MINI」のフロント部を表現したスケッチ。
-
11/132019年の上海オートショーにおけるフォルクスワーゲンブースで。
-
12/132018年3月のジュネーブモーターショーのフォルクスワーゲンブースで。リアルとバーチャルを併用し、いかに車内外の質感を伝えられるようになるかが興味深いところだ。
-
13/13自身のジュネーブショー連続出品記録を更新中のフランコ・スバッロ氏。一般公開日も来場者との対話を欠かさない。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナ在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、22年間にわたってリポーターを務めている。『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。最新刊は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。
新着記事
-
NEW
BMW i5 M60 xDrive(4WD)/i5 eDrive40(RWD)【海外試乗記】
2023.10.2試乗記ライバルのメルセデスが電気自動車(BEV)専用シャシーの拡充を図るのに対し、共通シャシーでエンジン車とBEVの両立を図るBMW。新型「5シリーズ」にもBEVの「i5」がラインナップされている。ポルトガルを舞台にその仕上がりを試した。 -
NEW
第268回:カーマニア的に是非もなし
2023.10.2カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。中国BYDの電気自動車「ドルフィン」に試乗した。先に登場した「ATTO 3」よりもひとまわりコンパクトなボディーに容量44.9kWhのバッテリーを積み、車両本体価格は363万円である。気になるその走りは? -
NEW
日本の「スバルWRX」にはなぜMTがないのか? 北米のMTモデルに乗って思うこと
2023.10.2デイリーコラムこれまでMT愛好者の期待に応えてきたスバルだが、国内の「WRX S4」にはMTの設定がない。海外では選べるのに、なぜ……? その理由と今後の可能性について、MTの北米仕様車に乗りながら考えた。 -
あのワクワクを再び! 1980年代の日本車特集
2023.10.1日刊!名車列伝最近、クルマにワクワクしていますか? 「そういえばあのころは……」などとしばしば語られる、バブル景気の時代に生まれた日本の名車を日替わりで紹介します。 -
第765回:テイン中国工場訪問記(その2)~理想の工場で地産地消~
2023.9.30エディターから一言緑色のダンパーでおなじみ、テインの中国工場訪問記。第2弾ではそもそもテインとはどんなサスペンションメーカーか、なぜ中国工場が首都上海から500kmも離れた宿遷市に位置しているのかをリポートする。 -
レクサスLM500h プロトタイプ/GX550“オーバートレイル” プロトタイプ【試乗記】
2023.9.30試乗記レクサスの新型「LM」と「GX」のプロトタイプに先行試乗。これが日本初導入となるプレミアムミニバン&クロスカントリー車は、どのようなクルマとなっているのか? レクサスのラインナップに新風を吹き込む、2モデルの仕上がりに触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
本格クロスカントリーモデル「ディフェンダー」で選べる3つの個性。各モデルの特長を解説する。 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合