-
1/24
-
2/242020年11月末に発売された「ジープ・レネゲード4xe」。4xeは「フォーバイイー」と読む。
-
3/24グレードは快適性重視の「リミテッド」と悪路走破性重視の「トレイルホーク」(今回の試乗車)の全2種類。トレイルホークのほうが最低地上高が40mm大きい(210mm)。
-
4/24燃料タンクや変速機など純エンジン車と同じ部分に加えて、リチウムイオンバッテリーもスキッドプレートで保護されているのがプラグインハイブリッドモデルならではだ。
-
5/24エクステリアデザインは基本的に純エンジン車と共通。上の「4xe」バッジが貼られるほか、「JEEP」と「RENEGADE」バッジにブルーのアクセントが施されるのがプラグインハイブリッドモデルの特徴だ。
-
ジープ レネゲード の中古車webCG中古車検索
-
6/24駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は11.4kWh。モーターだけでの最大航続可能距離は48.0km/h(WLTCモード)、最高速は130km/hと公表されている。
-
7/24インテリアカラーはブラックのみの設定。センターコンソールやドアパネルにあしらわれたオレンジアクセントがよく映える。
-
8/24ステアリングホイールは本革巻き。純エンジン車も含めてアダプティブクルーズコントロールは「リミテッド」のみに備わっており、右スポークには追従機能のないクルーズコントロールのスイッチが用意される。
-
9/24メーターパネルはタコメーターとパワーメーターというユニークな組み合わせの2眼式。スピードメーターは中央のディスプレイ上部に表示される。
-
10/24ハイブリッド燃料消費率(ハイブリッド車として利用した場合の燃費)は「リミテッド」が17.3km/リッターで「トレイルホーク」が16.0km/リッター(ともにWLTCモード)。「ジープ史上最高の燃費効率」とうたわれている。
-
11/24フロントに積まれる1.3リッター直4ターボエンジンにはスターターと発電機を兼ねたISGが組み合わされる。
-
12/24リアアクスルには最高出力128PS、最大トルク250N・mのモーターを搭載。エンジンと合わせたシステム全体では239PSを発生する。
-
13/24変速機はトルクコンバーター式の6段AT。パーキングブレーキレバー左にあるボタンで回生ブレーキの強弱を切り替えられる。
-
14/24「トレイルホーク」にはプレミアムファブリックシートが標準装備。調整はすべてマニュアル式だ。
-
15/24シートのプレミアムファブリックに寄ってみる。数字と等高線のような模様がプリントされているが、どこかの地形図だろうか。
-
16/24助手席の座面下には収納スペースが用意されている。試乗車では車検証ケースがおさめられていた。
-
17/24駆動用リチウムイオンバッテリーはリアシートの下部に搭載されている。後席空間への影響は全くない。
-
18/24ジープのなかでも優れたオフロード性能が認められたモデルにのみ与えられる「TRAIL RATED」バッジ。
-
19/24満タン・満充電からスタートした今回は330km余りを走行。満タン法の燃費は13.2km/リッターだった(追加充電なし)。ドライブコンピューターによるとそのうち86kmがモーター駆動だったという。
-
20/24ダッシュボードに備わるプラグインハイブリッド車としてのモード切り替えスイッチ。「E-SAVE」は電力消費を抑えるモードであり、「レネゲード4xe」は車両単体でバッテリー残量を増やす手段をもたないのが残念。
-
21/24その左のダイヤルが通常のドライブモードセレクター。「スポーツ」が「4xe」専用、「ロック」が「トレイルホーク」専用となっている。
-
22/24センタースクリーンでエネルギーフローを確認できる。電気が流れている方向だけでなく、消費・生産量を数値で追えるところが面白い。
-
23/24ジープ・レネゲード トレイルホーク4xe
-
24/24

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ジープ レネゲード の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】 2025.10.22 レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。
-
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.10.21 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(後編)
2025.10.26思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。前編ではエンジンとトランスミッションの絶妙なハーモニーを絶賛した山野。続いてはワインディングロードでのハンドリング性能について語ってもらった。 -
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】
2025.10.25試乗記アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。 -
自動車大国のドイツがNO! ゆらぐEUのエンジン車規制とBEV普及の行方
2025.10.24デイリーコラム「2035年にエンジン車の新車販売を実質的に禁止する」というEUに、ドイツが明確に反旗を翻した。欧州随一の自動車大国が「エンジン車禁止の撤廃に向けてあらゆる手段をとる」と表明した格好だが、BEVの普及にはどんな影響があるのか? -
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS
2025.10.23画像・写真本田技研工業は2025年10月23日、SUV「ホンダ・ヴェゼル」の新たなスポーティーグレード「ヴェゼルe:HEV RS」を発表した。専用のドレスアップが施された外装・内装を写真で紹介する。 -
伝統と革新に満ちたコンパクトカー「MINI COOPER 5-DOOR」で行こう!
2025.10.23進化したMINIのゴーカート・フィーリング<AD>世界中に熱狂的なファンを持つ、コンパクトな人気モデル「MINI」。なかでも5ドアの「MINIクーパー」は、今では主流といえるほど支持されている。どんなところが多くの人を引きつけるのか、試乗してその魅力を探った。 -
座ったままで移動できるホンダの「UNI-ONE(ユニワン)」でモビリティーが変わる?
2025.10.23デイリーコラムホンダの着座型電動ハンズフリーパーソナルモビリティー「UNI-ONE(ユニワン)」の法人向け販売がスタートした。車いすやシニアカーとは異なるユニワンの特徴と、その使用によって広がるモビリティーの可能性について考えた。






























