-
1/24
-
2/24エンジン車との“対等な関係”をうたうプジョーの「e-2008」。グレード構成もエンジンモデルと同じ「アリュール」と「GTライン」の2本立て。試乗したのは前者。
-
3/24ヘッドランプから下に伸びた「セイバー(サーベル)」と呼ばれるデイタイムランニングライトが印象的なフロントマスク。グリルがボディー同色グリルとなるのはEVバージョンのみ。
-
4/24フロントフェンダーの後方には「e」エンブレムがレイアウトされる。
-
5/24グループPSAの小型車用最新プラットフォーム「CMP」を使う。太いサイドシルで剛性を確保している。
-
6/24サスペンションはフロントがストラット式でリアがトーションビーム式。エンジンモデルよりも車重が大幅に増しているため、リアにパナールロッドが追加されている。
-
7/24メーターをダッシュボードの高い位置にレイアウトしたプジョーならではの「iコックピット」は、メーターが3D表示となり「3D iコックピット」に進化した。
-
8/24液晶メーターパネルは情報を前後2層にして投影。情報に対するドライバーの反応が0.5秒速くなるという。
-
9/24小径のステアリングホイールは上下をつぶした特徴的な形状。メーターパネルを上側にすることでドライバーの視線が下がらないようにしている。
-
10/244WDモデルの設定はなく、駆動方式は全車がFWD。しかしながら最低地上高は205mmを確保している。
-
11/24「アリュール」にはファブリックとテップレザー(合皮)のコンビシートが標準装備。しっかりとした、硬めの座面が印象的だ。
-
12/24ホイールベースが先代モデルよりも70mm長いだけあって、後席にも十分なスペースが確保されている。前席ともども座面の下にはリチウムイオンバッテリーが積まれている。
-
13/24荷室の容量はエンジンモデルと同じ434~1467リッター。後席の背もたれは40:60分割式。
-
14/24フロントアクスルに積まれる駆動用モーターは最高出力136PS、最大トルク260N・mを発生する。
-
15/24シフトセレクターはエンジンモデルと同じ形状。もちろんトランスミッションは搭載していない。
-
16/24ダッシュボードの中央には鍵盤上のスイッチが並ぶ。
-
17/24鍵盤スイッチ下にあるふたを開けるとスマートフォンを置くだけで充電できるスペースが現れる。
-
18/24駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は50kWh。満充電からの航続可能距離は385km(JC08モード)。
-
19/24充電口は左リアフェンダーに備わっている。車両に付属する3kW 15A 200Vケーブル(写真)を使った場合で、バッテリー残量0%から100%までの充電に約18時間を要する。
-
20/24充電中のメーターパネル。バッテリー残量57%から100%までに12時間を要すると表示されている。
-
21/24インストゥルメントパネルのくぼんだ部分にはカーボン調パネルの装飾が施される。
-
22/24ダッシュボード中央のタッチスクリーンは「Apple CarPlayと」「Android Auto」に対応。試乗車と同じようにオプションの車載ナビも装着できる。
-
23/24プジョーe-2008アリュール
-
24/24
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?