-
1/21
-
2/212021年7月に発売された「ラングラー ルビコン ソフトトップ」。現行ショートボディーのルビコンが日本に導入されるのはこれが2度目で、販売台数は100台限定となっている。
-
3/21装備は4ドア仕様の「ルビコン」に準じており、ステアリングヒーターや8.4インチタッチパネルモニター付きオーディオナビゲーションシステム、サブウーハー付きアルパイン製プレミアムスピーカーなどが標準で備わる。
-
4/21今回の限定車の特徴である「プレミアムサンライダーソフトトップ」。手作業にはなるが、一人でも簡単な作業でソフトトップを開閉できる。
-
5/21カタログモデルには設定のないボディーカラー「サージグリーンC/C」や、ジープの誕生年である「1941」のロゴ入りサイドストライプも同車の特徴だ。
-
ジープ ラングラー の中古車
-
6/21フロントフェンダーパネルに貼られた「TRAIL RATED」のバッジ。ジープのなかでも悪路走破性を追求した上級モデルであることを示す。
-
7/21前後のデフロックやフロントスウェイバーの解放システムは、センタークラスター下部のスイッチで操作する。
-
8/21ローレンジの変速比は、標準車が2.717なのに対し「ルビコン」は4.000。最終減速比も前者の3.454に対し、後者は4.100となっている。
-
9/21取り回しのしやすいショートボディーに、悪路走行を助ける各種装備を搭載した「ラングラー ルビコン」。ジープのラインナップのなかでも最高のオフロード性能を持つモデルと言っていいだろう。
-
10/21リアの左右およびテールゲート上部のウィンドウ部分を外し、ソフトトップを後端までスライドさせれば、ご覧の通りフルオープンにできる。
-
11/21ソフトトップはフロント部分のみをオープンにすることも可能。気軽にオープンエアを楽しめる。
-
12/21荷室容量は小さく、開口部も基本的には下部のテールゲートが横に開くだけ。大荷物を積む際には、写真の通り後席をたたみ、ビニール製のリアウィンドウを剥ぐ必要がある。
-
13/21泥濘路などで本領を発揮する「ルビコン」専用のマッドテレインタイヤ。最小回転半径は、従来型の6.0mから5.3mへと小さくなっている。
-
14/21現行型から採用された「4H AUTO」は、自動で前後輪に駆動力を分配するフルタイム4WDモードだ。悪路はもちろん舗装路でも走行安定性の向上に寄与し、また走行中でも2WDからの切り替えが可能となっている。
-
15/21「RUBICON」のロゴが入ったレザーシート。運転席、助手席ともにヒーターが内蔵されている。
-
16/21後席は広さ、アクセス性ともに“非常用”の域を出ないが、車形を思えば致し方ないところだろう。
-
17/21オフロード性能とオープントップの爽快感を突き詰めた「ラングラー ルビコン ソフトトップ」は、とにもかくにも“潔さ”を感じさせるクルマに仕上がっていた。
-
18/21ジープ・ラングラー ルビコン ソフトトップ
-
19/21
-
20/21
-
21/21

田村 十七男
ジープ ラングラー の中古車
関連記事
-
アルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「トナーレ」が日本に上陸 2023.1.26 自動車ニュース ステランティス ジャパンは2023年1月26日、アルファ・ロメオブランドの新型コンパクトSUV「トナーレ」の国内導入を発表した。同年2月18日に発売する。ラインナップは2グレード展開で、価格は524万円から。
-
-
BMW i7 xDrive60エクセレンス(4WD)【試乗記】 2023.1.20 試乗記 どこかの社長も「ワオ!」と声を上げるに違いないが、見た目のすごさは「BMW i7」の魅力のごく一部にすぎない。画期的な新装備群に加えて、圧倒的なまでの走行性能と快適性は、既存のクルマとは別次元というほかない。電気の力は恐ろしい。
-
ランドローバー・レンジローバーSV P530 LWB(4WD/8AT)【試乗記】 2023.1.17 試乗記 今も昔もランドローバーの頂点に君臨する「レンジローバー」。そのなかでも、現行世代の最上級グレードにあたるのが「SV」だ。プレミアムSUVの老舗のなかにあって、ビスポークオーダーを請け負う特殊部門が手がけた、珠玉の一台の魅力に触れた。
-
BMW 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ(FF/7AT)【試乗記】 2023.1.18 試乗記 BMWブランド初の前輪駆動車として登場し、スマッシュヒットを飛ばした「2シリーズ アクティブツアラー」。フルモデルチェンジしたディーゼルエンジン搭載の「218d」を郊外に連れ出し、進化したコンパクトハッチの仕上がりを確かめた。
-
ホンダ・フィットe:HEV RS(FF)【試乗記】 2023.1.13 試乗記 「ホンダ・フィット」に待望の「RS」が復活! ビッグネームの帰還にホンダ党は歓喜するだろうが、そもそも「心地よさ」を売りにしている現行型フィットだけに、いわゆるホットハッチのようなクルマとはちょっと違う。「e:HEV」モデルの仕上がりをリポートする。
注目の記事
-
ドライ&ウエットに加えていざという時の雪にも。クムホのプレミアムSUV用タイヤの魅力に迫る。 特集
-
冬用タイヤやチェーンなど、ウインタードライブを楽しむための最新アイテムを紹介する。 特集
-
カーシェアリングサービス「Anyca」の人気の秘密は? 大幅割引のキャンペーン情報も! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングラングラー