クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)

荒れ地のような時代に 2024.05.25 試乗記 田村 十七男 2018年のフルモデルチェンジから6年を経ての改良で、エントリーグレード復活&値下げを敢行! ジープの象徴である「ラングラー」のビッグチャレンジは、希少性の再発見と優位性の奪回につながるか? 試乗を通して考えてみた。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

ジープ伝統の7スロットグリルを意匠変更

2024年5月10日。オフロードが大好きなジープにしては珍しく、東京・渋谷のMIYASHITA PARK屋上の芝生ひろばで、“新型ラングラー”のプレス発表会が行われた(参照)。新型と銘打たれたものの、実質的な内容は2018年にフルモデルチェンジした現行型のマイナーチェンジ版と言っていい。

そんなわけで、まずは部分的な意匠や装備の変更点を、商品解説っぽくなるのをお断りして列記する。

最初にエクステリア。まずはジープの祖である「ウィリスMB」から引き継ぐ7スロットグリルをブラックテクスチャーに変更。ボディーパネルを切り欠いた、これまでとは異なる表情になった。次いでフロントフェンダー後方から伸びていたアンテナを廃し、フロントウィンドウに統合。オフロード走行時の小枝の引っ掛かりをなくす措置だという。またそのフロントウィンドウには、スマートフォンやPCなどに使われているコーニングの強化ガラス「ゴリラガラス」を採用した。

次にインテリア。一見して「デカい」と言わしめる新型12.3インチタッチスクリーンを全グレードで標準装備。「アンリミテッド サハラ」と「アンリミテッド ルビコン」のフロントシートに、ラングラーでは初の12ウェイパワーアジャスタブルシートを採用した。これは安全面に属するものだが、全グレードでフロントおよびリアにサイドカーテンエアバッグを標準装備。これもラングラーでは初の試みだという。

走行面では、アンリミテッド ルビコンに限り、フルフロートリアアクスルを搭載。車重にも耐える必要があった従来のセミフロート機構とは違い、リアアクスルにかかる負担が駆動トルクのみとなるので、最大けん引能力が向上するらしい。

販売グレードは、エントリーモデルとして設定された「アンリミテッド スポーツ」に、アンリミテッド サハラ、アンリミテッド ルビコンの3種。新型発売記念として、10台のみの「アンリテッド ルビコン ハイベロシティー」と、300台の「アンリミテッド サハラ ローンチエディション」の、2種の限定モデルも用意された(参照)。

気になるのは価格だが、実は今回の記事のキモとなる要素なので、もったいつけつつ後半でお伝えすることにする。

1941年誕生の「ウィリスMB」を起源とする「ジープ・ラングラー」。現行型は今日の車名となってから4代目のモデルにあたり、2017年11月~12月のロサンゼルスモーターショーで世界初公開。2018年10月に日本に導入された。
1941年誕生の「ウィリスMB」を起源とする「ジープ・ラングラー」。現行型は今日の車名となってから4代目のモデルにあたり、2017年11月~12月のロサンゼルスモーターショーで世界初公開。2018年10月に日本に導入された。拡大
今回の改良ではフロントマスクのデザインを変更。「アンリミテッド スポーツ」と「アンリミテッド ルビコン」(写真)ではニュートラルグレーメタリックの、「アンリミテッド サハラ」ではプラチナシルバーのグリルサラウンドが採用された。
今回の改良ではフロントマスクのデザインを変更。「アンリミテッド スポーツ」と「アンリミテッド ルビコン」(写真)ではニュートラルグレーメタリックの、「アンリミテッド サハラ」ではプラチナシルバーのグリルサラウンドが採用された。拡大
インテリアでは、第5世代の「Uconnect 5」インフォテインメントシステムを搭載した、12.3インチタッチスクリーンの導入がトピック。ナビゲーションにはアイシン製のシステムを採用している。
インテリアでは、第5世代の「Uconnect 5」インフォテインメントシステムを搭載した、12.3インチタッチスクリーンの導入がトピック。ナビゲーションにはアイシン製のシステムを採用している。拡大
「アンリミテッド ルビコン」専用のナッパレザーシート。同車と「アンリミテッド サハラ」には、ラングラーとして初めて12ウェイのパワーシートが採用された。
「アンリミテッド ルビコン」専用のナッパレザーシート。同車と「アンリミテッド サハラ」には、ラングラーとして初めて12ウェイのパワーシートが採用された。拡大
リアシートは6:4の分割可倒式。中央席の背もたれは、展開するとカップホルダー付きのセンターアームレストになる。
リアシートは6:4の分割可倒式。中央席の背もたれは、展開するとカップホルダー付きのセンターアームレストになる。拡大
ジープ ラングラー の中古車webCG中古車検索

“G”や“D”とは違う世界観

それにしても頭を抱えるのは、これがまっさらの新型ではないことだ。とはいえ生粋のラングラーファンにすれば、フロントグリルの意匠変更やアンテナの除去は賛否を語り合いたいポイントになるだろうし、横広になったモニターやサイドカーテンエアバッグの追加はねたましく思うところかもしれない。しかしファンではない者がなにを言えばいいのか……。

そんな悩みが起こり得ることを予知していたのか、webCG編集部は新型のアンリミテッド ルビコンの広報車をさっそく手配し、こちらがボヤく前に「いいから乗ってみろ!」とけしかけてきた。こういうときの編集者は極めて手際がいい。

先述のとおり、現行モデルのJL型へと発展したのは2018年。今回はそれから6年という、他車に比べればずいぶん時間をかけた改良なので、それ相応のインパクトを感じなくもない。だが、今もって忘れ難いのは、先代JK型から11年ぶりにフルモデルチェンジしたJL型に触れたときの衝撃だ。

圧倒的に使用頻度が高いオンロードで、その変貌を実感した。ラダーフレームを一新した成果だろう。それまでの、いかにもアメ車らしいおおらかな、言葉を換えれば多少心もとなかった直進性がぴしっと改まった。個人的には、「これでラングラーを次期候補車に入れていい」と思ったほど、その背筋の伸び方がうれしかった。また、ドアを含めボディーパネルの多くが着脱可能というアミューズメント性を誇りつつ、先代よりいくらか静粛性が高まったのも褒めるべきポイントだった。

そして、1987年のデビュー以来、ジープのラインナップで最も祖先の面影を残すラングラーの雰囲気を存分に保ちながら、確実な進化を遂げてみせたのがなにより素晴らしかった。

もはや必要とされていない証拠だろうけれど、タフな軍用車が源泉のクルマは絶滅の危機にひんしている。ドイツの“G”は高級路線を一直線。英国発の“D”も過去を捨てた。そんななかでラングラーだけは、元祖ウィリスの実用性を担保に趣味性を加えながら、唯一無二の存在感を醸し続けている。いやもちろん、JKからJLの進化をいかにたたえようと、ラングラーの乗用車としての性能は、GやDとは別次元の域にあるのだが、それとこれとは違う世界観を有している事実を忘れてはならない。

そんな思いが、久しぶりのラングラー試乗でよみがえった。フロントウィンドウの天地の短さからくる運転席のタイトさもミリタリー感に満ちていて、ちょっと懐かしかった。

ちなみに、今回の試乗車のアンリミテッド ルビコンは、オフロード向けの装備を目いっぱい詰め込み、専用17インチホイールにマッド&テレインタイヤを装着した、やる気がみなぎったモデルだ。「今回それすらも安くなった!」というフリで最後の章に突入する。

今回、改良が実施されたのは純エンジン車の5ドアモデルのみ。ピックアップトラックの「グラディエーター」や、プラグインハイブリッド車の「ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe」については、従来型が継続販売される(後者は在庫販売のみ)。
今回、改良が実施されたのは純エンジン車の5ドアモデルのみ。ピックアップトラックの「グラディエーター」や、プラグインハイブリッド車の「ラングラー アンリミテッド ルビコン4xe」については、従来型が継続販売される(後者は在庫販売のみ)。拡大
これまで車体側面から生えていたマストアンテナは、「オフロード走行時に枝に引っかかる」との声を受け、フロントウィンドウ内蔵型に変更された。
これまで車体側面から生えていたマストアンテナは、「オフロード走行時に枝に引っかかる」との声を受け、フロントウィンドウ内蔵型に変更された。拡大
フロントフェンダーパネルの、これまでマストアンテナが突き出ていた箇所には、代わって「TRAIL RATED」のバッジが貼られた。
フロントフェンダーパネルの、これまでマストアンテナが突き出ていた箇所には、代わって「TRAIL RATED」のバッジが貼られた。拡大
フロントウィンドウには耐久性・耐傷性を重視して、コーニングの「ゴリラガラス」を新採用。
フロントウィンドウには耐久性・耐傷性を重視して、コーニングの「ゴリラガラス」を新採用。拡大
エクステリアではホイールの意匠変更もトピック。「アンリミテッド ルビコン」には、ブラック塗装と切削加工を組み合わせた専用デザインの17インチホイールが装着される。タイヤは従来型と同じく、BFグッドリッチのマッドテレインだ。
エクステリアではホイールの意匠変更もトピック。「アンリミテッド ルビコン」には、ブラック塗装と切削加工を組み合わせた専用デザインの17インチホイールが装着される。タイヤは従来型と同じく、BFグッドリッチのマッドテレインだ。拡大
ワイドなタッチスクリーンは、演算速度を5倍に高めたプロセッサーの採用によるレスポンスのよさも特徴。Apple CarPlayのワイヤレス接続に対応するなど、利便性も向上している。
ワイドなタッチスクリーンは、演算速度を5倍に高めたプロセッサーの採用によるレスポンスのよさも特徴。Apple CarPlayのワイヤレス接続に対応するなど、利便性も向上している。拡大

最大のトピックはプライスダウン?

もったいつけた新型の価格を発表する。エントリーグレードとされたアンリミテッド スポーツは、800万円を切る799万円。その上のアンリミテッド サハラは、先代から31万円値引かれた839万円。最上級グレードのアンリミテッド ルビコンも905万円から16万円ダウンの889万円となった。

新型ラングラーでより若い層にリーチしたい。これがジープの新たな目標らしい。そのために価格を下げたというのは、涙ぐましい企業努力というほかにない。

世界的には資材不足等。国内的には著しい円安の影響で、あらゆる製品やサービスの値上がりが続いている。この流れによって、ラングラーが勢いを落としたのは紛れもない事実だ。たまたま見つけた2021年あたりのネット記事によると、2009年の国内のジープ販売台数は1010台。それ以降はひたすら右肩上がりで、2019年には1万3588台となり、10年間で約13.5倍に成長した経過に驚きを示していた。その今から数年前のラングラーの価格は、536万円から658万円だったらしい。

そうだったと感慨深くなる。高い安いは相対的なものだけれど、ラングラーはいつもそのくらいの価格帯に収まっていた。多面的な実用性、または類いまれな趣味性を有した輸入車でありながら、比較的手ごろな値段だったことはラングラーの魅力のひとつでもあった。

そんなかつての優位性が、今回の改良型登場に伴う価格改定で挽回できるかどうかはわからない。ただ、ジープのなかでもラングラーほどユニークなキャラクターを持つクルマがまれなのは事実。あるいはますます希少性が高まっていくかもしれない。その最中、さまざまな新機軸を追加したうえで値段を下げる意気込みを示したのが、おそらく今回最大のトピックになるだろう。前人未到のオフロードを得意とするラングラーが、この荒れ地のような時代にどう立ち向かっていくか見守りたいと思う。

(文=田村十七男/写真=荒川正幸/編集=堀田剛資)

今回の改良では、走りに関する大きな変更はアナウンスされていない。エンジンは全車2リッター直4ガソリンターボで、トランスミッションは8段AT。フルタイム/パートタイム両方の機能を備えた4WDシステムを搭載する。
今回の改良では、走りに関する大きな変更はアナウンスされていない。エンジンは全車2リッター直4ガソリンターボで、トランスミッションは8段AT。フルタイム/パートタイム両方の機能を備えた4WDシステムを搭載する。拡大
「アンリミテッド ルビコン」にはダナ製のフルフローティングアクスルを採用。従来のセミフローティングアクスルではアクスルシャフトとホイールハブが一体となっていたため、アクスルシャフトにも車重の負荷がかかっていた。いっぽうフルフローティングアクスルでは、アクスルシャフトとホイールハブアッセンブリーを分離。車重の負荷はアクスルチューブが支え、アクスルシャフトは駆動トルクのみを負担することとなることから、最大けん引能力の向上を実現した。
「アンリミテッド ルビコン」にはダナ製のフルフローティングアクスルを採用。従来のセミフローティングアクスルではアクスルシャフトとホイールハブが一体となっていたため、アクスルシャフトにも車重の負荷がかかっていた。いっぽうフルフローティングアクスルでは、アクスルシャフトとホイールハブアッセンブリーを分離。車重の負荷はアクスルチューブが支え、アクスルシャフトは駆動トルクのみを負担することとなることから、最大けん引能力の向上を実現した。拡大
荷室容量は5人乗車時で898リッター、後席をたたんだ状態で2050リッターとされている(北米仕様、SAE計測値)。
荷室容量は5人乗車時で898リッター、後席をたたんだ状態で2050リッターとされている(北米仕様、SAE計測値)。拡大
度重なる値上げにより、すっかり高額車になってしまった「ジープ・ラングラー」。円安や原材料費・輸送費高騰という向かい風のなかで、値下げを断行したインポーターの心意気に拍手するとともに、かつての優位性を取り戻せるかに注目したい。
度重なる値上げにより、すっかり高額車になってしまった「ジープ・ラングラー」。円安や原材料費・輸送費高騰という向かい風のなかで、値下げを断行したインポーターの心意気に拍手するとともに、かつての優位性を取り戻せるかに注目したい。拡大
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン拡大
 
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大
 
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大
 
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大

テスト車のデータ

ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン

ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4870×1930×1855mm
ホイールベース:3010mm
車重:2110kg
駆動方式:4WD
エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:272PS(200kW)/5250rpm
最大トルク:400N・m(40.8kgf・m)/3000rpm
タイヤ:(前)LT255/75R17 111/108Q M+S/(後)LT255/75R17 111/108Q M+S(BFグッドリッチ・マッドテレインT/A KM2)
燃費:9.3km/リッター(WLTCモード)
価格:889万円/テスト車=930万7450円
オプション装備:オールウェザーフロアマット(5万0820円)/FEATURED PRODUCTS<桟ライダー フリップトップ[23万7600円]+フードカバー[1万9800円]+サイドバイザー[4万6200円]+ドリンクホルダー[4950円]+ステンレス製スカッフプレート[4万5980円]+マッドガード[1万2100円]>(36万6630円)

テスト車の年式:2024年型
テスト開始時の走行距離:867km
テスト形態:ロードインプレッション
走行状態:市街地(--)/高速道路(--)/山岳路(--)
テスト距離:--km
使用燃料:--リッター(レギュラーガソリン)
参考燃費:--km/リッター

 
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(4WD/8AT)【試乗記】の画像拡大

◇◆こちらの記事も読まれています◆◇

【ニュース】「ジープ・ラングラー」の大幅改良モデル登場! 装備を強化するとともに値下げも実施
【ニュース】改良モデルの日本導入を記念! 「ジープ・ラングラー」に2種類の限定モデル登場
【画像・写真】改良型「ジープ・ラングラー」のよりくわしい写真はこちら(71枚)

試乗記の新着記事
  • BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
  • スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
  • トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
  • トヨタ・カローラ クロスZ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.10 「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジモデルが登場。一目で分かるのはデザイン変更だが、真に注目すべきはその乗り味の進化だ。特に初期型オーナーは「まさかここまで」と驚くに違いない。最上級グレード「Z」の4WDモデルを試す。
  • ホンダ・レブル250 SエディションE-Clutch(6MT)【レビュー】 2025.9.9 クラッチ操作はバイクにお任せ! ホンダ自慢の「E-Clutch」を搭載した「レブル250」に試乗。和製クルーザーの不動の人気モデルは、先進の自動クラッチシステムを得て、どんなマシンに進化したのか? まさに「鬼に金棒」な一台の走りを報告する。
試乗記の記事をもっとみる
ジープ ラングラー の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。