-
1/122021年10月28日に世界初公開された、新型「メルセデス・ベンツSL」こと「メルセデスAMG SL」。全長×全幅×全高=4705×1915×1353mmのボディーサイズは先代よりもひとまわり大きくなっている。
-
2/12「メルセデスAMG SL」は3層構造の電動ソフトトップを採用。ルーフシステム全体で21kgの軽量化を実現したという。
-
3/12小さいながらも後席が設けられ、乗車定員が4人となったのも新型「SL」の大きなトピック。それでも、ボディーのねじり剛性は「メルセデスAMG GTロードスター」比で50%も高い。
-
4/12過去に登場したソフトトップ=幌型ルーフの「SL」といえば、4代目のR129型にまでさかのぼる。2+2のパッケージングもこの世代以来となる。
-
5/12「バリオルーフ」を採用した5代目「SL」。これに先んじて、よりコンパクトなオープントップモデルである「SLK」にも用いられていた。
-
6/12新採用のルーフもさることながら、5代目「SL」は4灯式のヘッドランプも印象的だった。
-
7/12ハイパフォーマンスオープンカー「メルセデス・ベンツSLS AMGロードスター」(写真)が登場したのは2011年9月。「SL」がフルモデルチェンジで5代目から6代目へと移行したのとほぼ同じころである。
-
8/122016年9月にデビューした「メルセデスAMG GTロードスター」。アルミやマグネシウムといった軽量素材をフレームに採用したソフトトップが車体の低重心化に寄与するとアピールされた。
-
9/12ルーフを閉じた状態の「メルセデスAMG SL」。空気抵抗係数(Cd値)0.31という空力性能は自慢のひとつ。
-
10/12ルーフの開閉に要する時間はいずれも15秒。60km/hまでの速度であれば、走行中でも操作が可能となっている。
-
11/12大きな11.9インチディスプレイが目を引く「メルセデスAMG SL」のコックピット。タービン型のエアコン吹き出し口や、タッチコントロール付きステアリングホイールなども特徴的。
-
12/12車名に「AMG」を冠するだけに、新型「SL」のパフォーマンスは圧倒的だ。トップモデルの「AMG SL63 S 4MATIC+」では、0-100km/h加速3.6秒、最高速315km/hを実現している。
『大きく変わるメルセデスの次期「SL」 果たして“オープンカーの王様”の復権なるか?』の記事ページへ戻る
メルセデス・ベンツ SL の中古車
関連記事
-
メルセデス・ベンツSクラス カブリオレ 2015.9.2 画像・写真 独ダイムラーは2015年9月2日、フランクフルトモーターショー(開催期間:2015年9月15日~27日)で発表する「メルセデス・ベンツSクラス カブリオレ」の写真と概要を公開した。その姿を写真で紹介する。
-
-
メルセデス・ベンツSLK200ブルーエフィシェンシー スポーツ(FR/7AT)【試乗記】 2011.9.25 試乗記 メルセデス・ベンツSLK200ブルーエフィシェンシー スポーツ(FR/7AT)
……561万4000円
メルセデス・ベンツのコンパクトオープン「SLK」が3代目に進化。「スポーツ」を名乗るエントリーグレードを駆って、その実力を確かめた。 -
メルセデス・ベンツの「Cクラス クーペ」「Cクラス カブリオレ」が一部仕様変更とともに値上げ 2022.2.10 自動車ニュース メルセデス・ベンツ日本は2022年2月10日、メルセデス・ベンツの「Cクラス クーペ」「Cクラス カブリオレ」の一部装備内容および車両本体価格を変更して発売した。
-
メルセデス・ベンツE300カブリオレ スポーツ(FR/9AT)【試乗記】 2021.1.15 試乗記 メルセデス・ベンツが綿々と歴史を紡ぐ4シーターオープンモデル「Eクラス カブリオレ」がマイナーチェンジ。アップデートされた運転支援システムやユーザーインターフェイスの出来栄えを確かめながら、開放感あふれる走りを味わった。
-
メルセデス・ベンツSL400(FR/9AT)【試乗記】 2016.8.31 試乗記 メルセデス・ベンツのフラッグシップロードスター「SL」に試乗。マイナーチェンジを受けて数々の新技術が投入された最新型の走りやいかに? 従来の「SL350」に代わる新しいエントリーグレード「SL400」のステアリングを握った。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
簡単に高値で愛車が売れるという楽天Carオークション。webCGスタッフが実際に利用してみた。 特集
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングSL