-
1/11長年、スバルが採用している「シンメトリカルAWD」。水平対向エンジンを軸とした低重心かつ左右対称なパワートレイン/ドライブトレインは、運動性能にポジティブな影響をもたらす半面、パッケージ面での不利も少なくない。
-
2/11「EJ」型エンジンは、1989年登場の初代「レガシィ」より導入が開始された。写真は排気量2リッターの「EJ20」で、ボア×ストローク=92×75mm。
-
3/112010年の登場より、今日のスバル車に広く採用されている「FB」型エンジン。排気量2リッターの「FB20」はボア×ストローク=84×90mmと、同排気量の「EJ」より大幅にロングストロークとなっている。
-
4/11スバル独自のハイブリッドシステムとしては、CVTに小型モーターを組み込んだ「e-BOXER」があるが、燃費の改善効果はいまひとつ。新しいシステムの導入が期待される。
-
5/11スバルにとって初の量販BEVとなる「ソルテラ」。「トヨタbZ4X」の姉妹モデルだが、デザインのみならず走りに関しても差別化が図られているという。
-
6/111972年に登場した「レオーネ エステート バン」の4WDモデル。スバルは同車の導入以来、長年にわたり乗用車用四駆の開発に取り組んできた。
-
7/11「スバル・ソルテラ/トヨタbZ4X」に採用される「e-TNGA」プラットフォーム。前輪用・後輪用に2基のモーターを搭載する電動四駆は、エンジン車のメカニカル四駆と比べて省スペースで、しかも緻密な駆動力制御を可能にしている。
-
8/11スバルが長年培ってきた四駆のノウハウと、電動パワートレインの緻密な駆動力制御が組み合わされば、新しい魅力を持つ電動SUVが誕生するかもしれない。
-
9/11スバルは1989年にステレオカメラを使った予防安全・運転支援システム(ADAS)の開発を開始し、1999年に「ADA」の名で実用化。2008年に「アイサイト」に改称した。2010年には完全停止までサポートする自動緊急ブレーキを備えた「アイサイトver.2」が登場。日本におけるADAS普及の旗手となった。
-
10/11一部の車種について、トヨタとの協業を推し進めているスバル。共同開発によって誕生したモデルでは、車種に応じてADASが使い分けられており、「スバル・ソルテラ/トヨタbZ4X」ではトヨタ系の、「スバルBRZ/トヨタGR86」ではスバル系のシステム(すなわち「アイサイト」)が採用される。
-
11/11BEVをはじめとするゼロエミッション車が普及すると、製品による差別化は難しくなるとされているが、培ってきたノウハウや育んできたブランドイメージをみるに、そうした時代にもスバルが存在感を示す可能性は、十分にありそうだ。
『これがスバルの生きる道! 自動車産業の大変革期を“孤高の六連星”は乗り切れるのか?』の記事ページへ戻る
スバル の中古車
新着記事
-
NEW
プジョー508プジョースポールエンジニアード(4WD/8AT)【レビュー】
2022.5.29試乗記プジョーのモータースポーツ部門が開発したハイブリッドセダン「508プジョースポールエンジニアード」。フランスでステアリングを握った筆者は、プジョーらしさに満ちたアツい走りに、思わずほほをゆるめるのだった。 -
NEW
ポルシェ911 GT3(前編)
2022.5.29思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「ポルシェ911 GT3」に試乗。7世代目にあたる新型は伝統の自然吸気エンジンを守った一方で、911としては初めてフロントサスにダブルウイッシュボーン式を採用したのがトピックだ。果たしてその仕上がりは? -
スバル・レヴォーグSTI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】
2022.5.28試乗記「レガシィツーリングワゴン」に代わって、いまやスバルの顔となった「レヴォーグ」。そのラインナップに加えられた、2.4リッターターボモデルの実力は? 装備充実の最上級グレードに試乗して確かめた。 -
THE 8 X JEFF KOONS
2022.5.27画像・写真生産台数は世界限定99台。「M850i xDriveグランクーペ」をベースに、世界的アーティストとして知られるジェフ・クーンズがデザインした特別なBMW、「THE 8 X JEFF KOONS」の姿を写真で紹介する。 -
アウディQ4 40 e-tron Sライン 欧州仕様車(RWD)【試乗記】
2022.5.27試乗記日本での正式発売に先駆け、アウディの新型電気自動車(EV)「Q4 40 e-tron」の欧州仕様車に試乗。アウディがコンパクトSUVセグメントに導入する初のEVとしてはもちろんのこと、新しいデザイン言語を用いた次世代モデルの指針となる内外装にも注目である。 -
欧州自動車メーカーの態度に変化アリ? EVシフトにみるメーカートップの本音と建前
2022.5.27デイリーコラム好調が報じられる欧州自動車メーカーのEV販売だが、その一方で、トップの口からは急速なEVシフトに対する慎重論も語られるようになった。大企業を率い、何十万人もの雇用に責任を持つ彼らの本音とは? 欧州EV事情の裏側を探る。
注目の記事
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
-
あなたに合ったタイヤもきっと見つかる! 各ブランドの“最旬タイヤ”の実力をリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングスバル
関連キーワード