クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】 ファン・トゥ・ライドの求道者 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. ヤマハ
  3. YZF-R7
  4. ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • 1/27

  • フルカウルのスポーティーな意匠が目を引く「ヤマハYZF-R7」。ヤマハの現行ラインナップでは(日本未導入の「R6」を含め)、5台目のスーパースポーツとなる。

    2/27フルカウルのスポーティーな意匠が目を引く「ヤマハYZF-R7」。ヤマハの現行ラインナップでは(日本未導入の「R6」を含め)、5台目のスーパースポーツとなる。

  • ミドルクラスに属するヤマハのスーパースポーツとしては、海外向けの「YZF-R6」も存在するが、そちらがサーキットでのパフォーマンスを突き詰めたモデルなのに対し、「R7」はライディングの楽しさに比重を置いている。

    3/27ミドルクラスに属するヤマハのスーパースポーツとしては、海外向けの「YZF-R6」も存在するが、そちらがサーキットでのパフォーマンスを突き詰めたモデルなのに対し、「R7」はライディングの楽しさに比重を置いている。

  • こちらは「WGP 60thアニバーサリー」。WGPとはロードレース世界選手権(現MotoGP)のことで、ヤマハによる世界最高峰のロードレース参戦60周年を記念した限定モデルだ。

    4/27こちらは「WGP 60thアニバーサリー」。WGPとはロードレース世界選手権(現MotoGP)のことで、ヤマハによる世界最高峰のロードレース参戦60周年を記念した限定モデルだ。

  • 往年のレーシングマシン「YZR500」をモチーフにしたカラーリングに加え、燃料タンクにはWGP参戦60周年記念モデルであることを示す3Dステッカーもあしらわれている。

    5/27往年のレーシングマシン「YZR500」をモチーフにしたカラーリングに加え、燃料タンクにはWGP参戦60周年記念モデルであることを示す3Dステッカーもあしらわれている。

  • アグレッシブなイメージと比べ、意外やライディングポジションはきつくない。一方で“アゴ乗せ”しやすいよう燃料タンクの形状を工夫するなど、スポーツライディングのしやすさも追求されている。

    6/27アグレッシブなイメージと比べ、意外やライディングポジションはきつくない。一方で“アゴ乗せ”しやすいよう燃料タンクの形状を工夫するなど、スポーツライディングのしやすさも追求されている。

  • シート高は835mmだが、スリムな車体形状もあって足つき性は悪くない。新設計のシートは“足おろし”を邪魔しないよう前側が細く、ハングオフしやすいよう後ろ側が幅広になっている。

    7/27シート高は835mmだが、スリムな車体形状もあって足つき性は悪くない。新設計のシートは“足おろし”を邪魔しないよう前側が細く、ハングオフしやすいよう後ろ側が幅広になっている。

  • エンジンは「MT-07」と共通で、ヤマハ独自のクロスプレーン・コンセプトに基づいた排気量688ccの直列2気筒ユニットを採用する。

    8/27エンジンは「MT-07」と共通で、ヤマハ独自のクロスプレーン・コンセプトに基づいた排気量688ccの直列2気筒ユニットを採用する。

  • 前傾したライディングポジションがとれるよう、ハンドルやステップの位置を「MT-07」から変更。トランスミッションにはアクセサリーで、シフトアップ時に使用できるクイックシフターが用意される。

    9/27前傾したライディングポジションがとれるよう、ハンドルやステップの位置を「MT-07」から変更。トランスミッションにはアクセサリーで、シフトアップ時に使用できるクイックシフターが用意される。

  • フロントブレーキには「YZF-R1」や「YZF-R6」といった上位モデルと同じく、ラジアルマウントキャリパーを採用。

    10/27フロントブレーキには「YZF-R1」や「YZF-R6」といった上位モデルと同じく、ラジアルマウントキャリパーを採用。

  • レバーとマスターシリンダーが直交する、ラジアルマウント式の操作レイアウトもフロントブレーキの特徴。操作性に優れ、ブレンボのシステムとして市販車に採用されたのは、実は「YZF-R7」が世界初だ。

    11/27レバーとマスターシリンダーが直交する、ラジアルマウント式の操作レイアウトもフロントブレーキの特徴。操作性に優れ、ブレンボのシステムとして市販車に採用されたのは、実は「YZF-R7」が世界初だ。

  • 軽量なアルミ製のアンダーカバーは、スリムな形状も特徴。最大バンク角は「MT-07」(49°)と「YZF-R6」(57°)のちょうど間となる、53°となっている。

    12/27軽量なアルミ製のアンダーカバーは、スリムな形状も特徴。最大バンク角は「MT-07」(49°)と「YZF-R6」(57°)のちょうど間となる、53°となっている。

  • とにかくスリムな車体形状も「YZF-R7」(左)の特徴。全幅はなんと250ccクラスの直列2気筒モデル「YZF-R25」(右)より細いのだ。

    13/27とにかくスリムな車体形状も「YZF-R7」(左)の特徴。全幅はなんと250ccクラスの直列2気筒モデル「YZF-R25」(右)より細いのだ。

  • 今回の試乗コースは袖ケ浦フォレストレースウェイだったが、開発メンバーいわく、開発時に最も意識したのは筑波サーキット。「筑波のコース2000を走るのが一番楽しいと思う」とのことだった。

    14/27今回の試乗コースは袖ケ浦フォレストレースウェイだったが、開発メンバーいわく、開発時に最も意識したのは筑波サーキット。「筑波のコース2000を走るのが一番楽しいと思う」とのことだった。

  • フロントサスペンションにはφ41mmのインナーチューブを用いた倒立フォークを採用。キャスター角も23.7°と、「MT-07」より立てられている。

    15/27フロントサスペンションにはφ41mmのインナーチューブを用いた倒立フォークを採用。キャスター角も23.7°と、「MT-07」より立てられている。

  • フロントサスペンションの高剛性化に合わせ、フレームにはセンターブレースを追加。前後の剛性バランスを最適化するとともに、20%のねじり剛性アップを実現している。

    16/27フロントサスペンションの高剛性化に合わせ、フレームにはセンターブレースを追加。前後の剛性バランスを最適化するとともに、20%のねじり剛性アップを実現している。

  • フットワークについては、軽快さと高い直進安定性の両立を追求。安心して最高速を出せることや、ワインディングロードやサーキットなどの高速コーナーを楽しめることが重視されている。

    17/27フットワークについては、軽快さと高い直進安定性の両立を追求。安心して最高速を出せることや、ワインディングロードやサーキットなどの高速コーナーを楽しめることが重視されている。

  • フルバンクするコーナーでは外側へと(バイクの車体的には下方向へと)遠心力がかかるためにサスペンションが縮むのだが、「YZF-R7」のフロントフォークは、多くのシーンでまだ収縮する余地がある(荷重がかかりきっていない)ようだった。

    18/27フルバンクするコーナーでは外側へと(バイクの車体的には下方向へと)遠心力がかかるためにサスペンションが縮むのだが、「YZF-R7」のフロントフォークは、多くのシーンでまだ収縮する余地がある(荷重がかかりきっていない)ようだった。

  • カウルには3つのダクトが設けられており、エンジンの吸気温度を下げることでパフォーマンスを向上。ウイングレットとインナーパネルの採用により、ラジエーターの冷却効率アップも図っている。

    19/27カウルには3つのダクトが設けられており、エンジンの吸気温度を下げることでパフォーマンスを向上。ウイングレットとインナーパネルの採用により、ラジエーターの冷却効率アップも図っている。

  • タイヤはブリヂストンの「バトラックス ハイパースポーツS22」。「MT-09」に装着されるものをベースに、「YZF-R7」向けに改良を加えたものだ。

    20/27タイヤはブリヂストンの「バトラックス ハイパースポーツS22」。「MT-09」に装着されるものをベースに、「YZF-R7」向けに改良を加えたものだ。

  • 「YZF-R7」のデザインコンセプトは「Skinny Proportion for Perfect Control」。カラーリングにはブルー(写真)とブラックの2種類が用意される。

    21/27「YZF-R7」のデザインコンセプトは「Skinny Proportion for Perfect Control」。カラーリングにはブルー(写真)とブラックの2種類が用意される。

  • リアサスペンションは、ベースとなった「MT-07」のそれよりバネレートを15N高めるとともに(135N)、ロワリンクの長さを4mm短縮している。

    22/27リアサスペンションは、ベースとなった「MT-07」のそれよりバネレートを15N高めるとともに(135N)、ロワリンクの長さを4mm短縮している。

  • これも新設計となるフル液晶メーター。必要な機能がコンパクトにまとめられているが、ライダーの姿勢によっては、ホース類が画面の邪魔をするのが玉に瑕(きず)だ。

    23/27これも新設計となるフル液晶メーター。必要な機能がコンパクトにまとめられているが、ライダーの姿勢によっては、ホース類が画面の邪魔をするのが玉に瑕(きず)だ。

  • スリムなカウルを実現するべく、ヘッドランプはセンターダクトのなかにレイアウト。ハイビームとローブームの機能が1灯にまとめられている。

    24/27スリムなカウルを実現するべく、ヘッドランプはセンターダクトのなかにレイアウト。ハイビームとローブームの機能が1灯にまとめられている。

  • 間口の広さと懐の深さを身上とする「YZF-R7」。シンプルだからこそピュアなスポーツライディングを楽しめる同車は、スーパースポーツの世界に新しい価値観を示すモデルとなるだろう。

    25/27間口の広さと懐の深さを身上とする「YZF-R7」。シンプルだからこそピュアなスポーツライディングを楽しめる同車は、スーパースポーツの世界に新しい価値観を示すモデルとなるだろう。

  • ヤマハYZF-R7

    26/27ヤマハYZF-R7

  •  

    27/27

伊丹 孝裕

伊丹 孝裕

モーターサイクルジャーナリスト。二輪専門誌の編集長を務めた後、フリーランスとして独立。マン島TTレースや鈴鹿8時間耐久レース、パイクスピークヒルクライムなど、世界各地の名だたるレースやモータスポーツに参戦。その経験を生かしたバイクの批評を得意とする。

「伊丹 孝裕」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
試乗記の新着記事
  • ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
    ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
  • 三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
    三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
  • ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
    ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
  • アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
    アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
  • スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
    スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
試乗記の記事をもっとみる
新着記事
  • 第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末 NEW

    第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末

    2025.11.26エディターから一言
    「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。
  • 「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る NEW

    「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る

    2025.11.26デイリーコラム
    300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。
  • 「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より NEW

    「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より

    2025.11.26画像・写真
    「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。
  • 第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?― NEW

    第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―

    2025.11.26カーデザイン曼荼羅
    盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する!
  • ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】 NEW

    ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】

    2025.11.26試乗記
    「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。
  • ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】

    ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】

    2025.11.25試乗記
    インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

買いの車種マツダCX-5ボンネットの開け方は、なぜ車種によって違うのか?コンパニオン・モデルトヨタスズキ三菱日産ダイハツコラム

注目の記事AD

  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。
    ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
  • フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。
    フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
  • この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。
    この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキングYZF-R7
  • ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【レビュー】
    ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【レビュー】 2022.6.2 試乗記
  • 直列2気筒の新型スーパースポーツバイク「YZF-R7」がデビュー
    直列2気筒の新型スーパースポーツバイク「YZF-R7」がデビュー 2021.5.20 自動車ニュース
  • 東京モーターサイクルショー2025(ヤマハ)
    東京モーターサイクルショー2025(ヤマハ) 2025.3.29 画像・写真
  • 第49回 東京モーターサイクルショー(ヤマハ その2)
    第49回 東京モーターサイクルショー(ヤマハ その2) 2022.3.25 画像・写真
関連キーワード
YZF-R7 ヤマハ バイク 試乗記
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。