クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】 ファン・トゥ・ライドの求道者 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. ヤマハ
  3. YZF-R7
  4. ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • 1/27

  • フルカウルのスポーティーな意匠が目を引く「ヤマハYZF-R7」。ヤマハの現行ラインナップでは(日本未導入の「R6」を含め)、5台目のスーパースポーツとなる。

    2/27フルカウルのスポーティーな意匠が目を引く「ヤマハYZF-R7」。ヤマハの現行ラインナップでは(日本未導入の「R6」を含め)、5台目のスーパースポーツとなる。

  • ミドルクラスに属するヤマハのスーパースポーツとしては、海外向けの「YZF-R6」も存在するが、そちらがサーキットでのパフォーマンスを突き詰めたモデルなのに対し、「R7」はライディングの楽しさに比重を置いている。

    3/27ミドルクラスに属するヤマハのスーパースポーツとしては、海外向けの「YZF-R6」も存在するが、そちらがサーキットでのパフォーマンスを突き詰めたモデルなのに対し、「R7」はライディングの楽しさに比重を置いている。

  • こちらは「WGP 60thアニバーサリー」。WGPとはロードレース世界選手権(現MotoGP)のことで、ヤマハによる世界最高峰のロードレース参戦60周年を記念した限定モデルだ。

    4/27こちらは「WGP 60thアニバーサリー」。WGPとはロードレース世界選手権(現MotoGP)のことで、ヤマハによる世界最高峰のロードレース参戦60周年を記念した限定モデルだ。

  • 往年のレーシングマシン「YZR500」をモチーフにしたカラーリングに加え、燃料タンクにはWGP参戦60周年記念モデルであることを示す3Dステッカーもあしらわれている。

    5/27往年のレーシングマシン「YZR500」をモチーフにしたカラーリングに加え、燃料タンクにはWGP参戦60周年記念モデルであることを示す3Dステッカーもあしらわれている。

  • アグレッシブなイメージと比べ、意外やライディングポジションはきつくない。一方で“アゴ乗せ”しやすいよう燃料タンクの形状を工夫するなど、スポーツライディングのしやすさも追求されている。

    6/27アグレッシブなイメージと比べ、意外やライディングポジションはきつくない。一方で“アゴ乗せ”しやすいよう燃料タンクの形状を工夫するなど、スポーツライディングのしやすさも追求されている。

  • シート高は835mmだが、スリムな車体形状もあって足つき性は悪くない。新設計のシートは“足おろし”を邪魔しないよう前側が細く、ハングオフしやすいよう後ろ側が幅広になっている。

    7/27シート高は835mmだが、スリムな車体形状もあって足つき性は悪くない。新設計のシートは“足おろし”を邪魔しないよう前側が細く、ハングオフしやすいよう後ろ側が幅広になっている。

  • エンジンは「MT-07」と共通で、ヤマハ独自のクロスプレーン・コンセプトに基づいた排気量688ccの直列2気筒ユニットを採用する。

    8/27エンジンは「MT-07」と共通で、ヤマハ独自のクロスプレーン・コンセプトに基づいた排気量688ccの直列2気筒ユニットを採用する。

  • 前傾したライディングポジションがとれるよう、ハンドルやステップの位置を「MT-07」から変更。トランスミッションにはアクセサリーで、シフトアップ時に使用できるクイックシフターが用意される。

    9/27前傾したライディングポジションがとれるよう、ハンドルやステップの位置を「MT-07」から変更。トランスミッションにはアクセサリーで、シフトアップ時に使用できるクイックシフターが用意される。

  • フロントブレーキには「YZF-R1」や「YZF-R6」といった上位モデルと同じく、ラジアルマウントキャリパーを採用。

    10/27フロントブレーキには「YZF-R1」や「YZF-R6」といった上位モデルと同じく、ラジアルマウントキャリパーを採用。

  • レバーとマスターシリンダーが直交する、ラジアルマウント式の操作レイアウトもフロントブレーキの特徴。操作性に優れ、ブレンボのシステムとして市販車に採用されたのは、実は「YZF-R7」が世界初だ。

    11/27レバーとマスターシリンダーが直交する、ラジアルマウント式の操作レイアウトもフロントブレーキの特徴。操作性に優れ、ブレンボのシステムとして市販車に採用されたのは、実は「YZF-R7」が世界初だ。

  • 軽量なアルミ製のアンダーカバーは、スリムな形状も特徴。最大バンク角は「MT-07」(49°)と「YZF-R6」(57°)のちょうど間となる、53°となっている。

    12/27軽量なアルミ製のアンダーカバーは、スリムな形状も特徴。最大バンク角は「MT-07」(49°)と「YZF-R6」(57°)のちょうど間となる、53°となっている。

  • とにかくスリムな車体形状も「YZF-R7」(左)の特徴。全幅はなんと250ccクラスの直列2気筒モデル「YZF-R25」(右)より細いのだ。

    13/27とにかくスリムな車体形状も「YZF-R7」(左)の特徴。全幅はなんと250ccクラスの直列2気筒モデル「YZF-R25」(右)より細いのだ。

  • 今回の試乗コースは袖ケ浦フォレストレースウェイだったが、開発メンバーいわく、開発時に最も意識したのは筑波サーキット。「筑波のコース2000を走るのが一番楽しいと思う」とのことだった。

    14/27今回の試乗コースは袖ケ浦フォレストレースウェイだったが、開発メンバーいわく、開発時に最も意識したのは筑波サーキット。「筑波のコース2000を走るのが一番楽しいと思う」とのことだった。

  • フロントサスペンションにはφ41mmのインナーチューブを用いた倒立フォークを採用。キャスター角も23.7°と、「MT-07」より立てられている。

    15/27フロントサスペンションにはφ41mmのインナーチューブを用いた倒立フォークを採用。キャスター角も23.7°と、「MT-07」より立てられている。

  • フロントサスペンションの高剛性化に合わせ、フレームにはセンターブレースを追加。前後の剛性バランスを最適化するとともに、20%のねじり剛性アップを実現している。

    16/27フロントサスペンションの高剛性化に合わせ、フレームにはセンターブレースを追加。前後の剛性バランスを最適化するとともに、20%のねじり剛性アップを実現している。

  • フットワークについては、軽快さと高い直進安定性の両立を追求。安心して最高速を出せることや、ワインディングロードやサーキットなどの高速コーナーを楽しめることが重視されている。

    17/27フットワークについては、軽快さと高い直進安定性の両立を追求。安心して最高速を出せることや、ワインディングロードやサーキットなどの高速コーナーを楽しめることが重視されている。

  • フルバンクするコーナーでは外側へと(バイクの車体的には下方向へと)遠心力がかかるためにサスペンションが縮むのだが、「YZF-R7」のフロントフォークは、多くのシーンでまだ収縮する余地がある(荷重がかかりきっていない)ようだった。

    18/27フルバンクするコーナーでは外側へと(バイクの車体的には下方向へと)遠心力がかかるためにサスペンションが縮むのだが、「YZF-R7」のフロントフォークは、多くのシーンでまだ収縮する余地がある(荷重がかかりきっていない)ようだった。

  • カウルには3つのダクトが設けられており、エンジンの吸気温度を下げることでパフォーマンスを向上。ウイングレットとインナーパネルの採用により、ラジエーターの冷却効率アップも図っている。

    19/27カウルには3つのダクトが設けられており、エンジンの吸気温度を下げることでパフォーマンスを向上。ウイングレットとインナーパネルの採用により、ラジエーターの冷却効率アップも図っている。

  • タイヤはブリヂストンの「バトラックス ハイパースポーツS22」。「MT-09」に装着されるものをベースに、「YZF-R7」向けに改良を加えたものだ。

    20/27タイヤはブリヂストンの「バトラックス ハイパースポーツS22」。「MT-09」に装着されるものをベースに、「YZF-R7」向けに改良を加えたものだ。

  • 「YZF-R7」のデザインコンセプトは「Skinny Proportion for Perfect Control」。カラーリングにはブルー(写真)とブラックの2種類が用意される。

    21/27「YZF-R7」のデザインコンセプトは「Skinny Proportion for Perfect Control」。カラーリングにはブルー(写真)とブラックの2種類が用意される。

  • リアサスペンションは、ベースとなった「MT-07」のそれよりバネレートを15N高めるとともに(135N)、ロワリンクの長さを4mm短縮している。

    22/27リアサスペンションは、ベースとなった「MT-07」のそれよりバネレートを15N高めるとともに(135N)、ロワリンクの長さを4mm短縮している。

  • これも新設計となるフル液晶メーター。必要な機能がコンパクトにまとめられているが、ライダーの姿勢によっては、ホース類が画面の邪魔をするのが玉に瑕(きず)だ。

    23/27これも新設計となるフル液晶メーター。必要な機能がコンパクトにまとめられているが、ライダーの姿勢によっては、ホース類が画面の邪魔をするのが玉に瑕(きず)だ。

  • スリムなカウルを実現するべく、ヘッドランプはセンターダクトのなかにレイアウト。ハイビームとローブームの機能が1灯にまとめられている。

    24/27スリムなカウルを実現するべく、ヘッドランプはセンターダクトのなかにレイアウト。ハイビームとローブームの機能が1灯にまとめられている。

  • 間口の広さと懐の深さを身上とする「YZF-R7」。シンプルだからこそピュアなスポーツライディングを楽しめる同車は、スーパースポーツの世界に新しい価値観を示すモデルとなるだろう。

    25/27間口の広さと懐の深さを身上とする「YZF-R7」。シンプルだからこそピュアなスポーツライディングを楽しめる同車は、スーパースポーツの世界に新しい価値観を示すモデルとなるだろう。

  • ヤマハYZF-R7

    26/27ヤマハYZF-R7

  •  

    27/27

伊丹 孝裕

伊丹 孝裕

モーターサイクルジャーナリスト。二輪専門誌の編集長を務めた後、フリーランスとして独立。マン島TTレースや鈴鹿8時間耐久レース、パイクスピークヒルクライムなど、世界各地の名だたるレースやモータスポーツに参戦。その経験を生かしたバイクの批評を得意とする。

「伊丹 孝裕」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
試乗記の新着記事
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
    アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 アストンマーティンが世に問うた、V12エンジンを搭載したグランドツアラー/スポーツカー「ヴァンキッシュ」。クルマを取り巻く環境が厳しくなるなかにあってなお、美と走りを追求したフラッグシップクーペが至った高みを垣間見た。
  • ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】
    ルノー・カングー(FF/7AT)【試乗記】 2025.10.6 「ルノー・カングー」のマイナーチェンジモデルが日本に上陸。最も象徴的なのはラインナップの整理によって無塗装の黒いバンパーが選べなくなったことだ。これを喪失とみるか、あるいは洗練とみるか。カングーの立ち位置も時代とともに移り変わっていく。
  • BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
    BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】 2025.10.4 ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。
  • メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】
    メルセデス・ベンツGLE450d 4MATICスポーツ コア(ISG)(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.1 「メルセデス・ベンツGLE」の3リッターディーゼルモデルに、仕様を吟味して価格を抑えた新グレード「GLE450d 4MATICスポーツ コア」が登場。お値段1379万円の“お値打ち仕様”に納得感はあるか? 実車に触れ、他のグレードと比較して考えた。
  • MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】
    MINIカントリーマンD(FF/7AT)【試乗記】 2025.9.30 大きなボディーと伝統の名称復活に違和感を覚えつつも、モダンで機能的なファミリーカーとしてみればその実力は申し分ない「MINIカントリーマン」。ラインナップでひときわ注目されるディーゼルエンジン搭載モデルに試乗し、人気の秘密を探った。
試乗記の記事をもっとみる
新着記事
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 NEW

    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選

    2025.10.9デイリーコラム
    24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。
  • BMW M2(前編) NEW

    BMW M2(前編)

    2025.10.9谷口信輝の新車試乗
    縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 NEW

    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】

    2025.10.9試乗記
    24年ぶりに復活したホンダの2ドアクーペ「プレリュード」。6代目となる新型のターゲットは、ズバリ1980年代にプレリュードが巻き起こしたデートカーブームをリアルタイムで体験し、記憶している世代である。そんな筆者が公道での走りを報告する。
  • 第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ NEW

    第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ

    2025.10.9マッキナ あらモーダ!
    確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
  • 日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】

    日産リーフB7 X(FWD)/リーフB7 G(FWD)【試乗記】

    2025.10.8試乗記
    量産電気自動車(BEV)のパイオニアである「日産リーフ」がついにフルモデルチェンジ。3代目となる新型は、従来モデルとはなにが違い、BEVとしてどうすごいのか? 「BEVにまつわるユーザーの懸念を徹底的に払拭した」という、新型リーフの実力に触れた。
  • 走りも見た目も大きく進化した最新の「ルーテシア」を試す

    走りも見た目も大きく進化した最新の「ルーテシア」を試す

    2025.10.8走りも楽しむならルノーのフルハイブリッドE-TECH<AD>
    ルノーの人気ハッチバック「ルーテシア」の最新モデルが日本に上陸。もちろん内外装の大胆な変化にも注目だが、評判のハイブリッドパワートレインにも改良の手が入り、走りの質感と燃費の両面で進化を遂げているのだ。箱根の山道でも楽しめる。それがルノーのハイブリッドである。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキングYZF-R7
  • ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】
    ヤマハYZF-R7 ABS(6MT)【試乗記】 2021.12.16 試乗記
  • 直列2気筒の新型スーパースポーツバイク「YZF-R7」がデビュー
    直列2気筒の新型スーパースポーツバイク「YZF-R7」がデビュー 2021.5.20 自動車ニュース
  • 東京モーターサイクルショー2025(ヤマハ)
    東京モーターサイクルショー2025(ヤマハ) 2025.3.29 画像・写真
  • 第49回 東京モーターサイクルショー(ヤマハ その2)
    第49回 東京モーターサイクルショー(ヤマハ その2) 2022.3.25 画像・写真
関連キーワード
YZF-R7 ヤマハ バイク 試乗記
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。