-
1/16「ダイハツ・コペン20周年記念特別仕様車」とダイハツ工業の武田裕介取締役。
-
2/16神奈川・鎌倉のブランド発信拠点「コペンローカルベース鎌倉」。当イベントの後、2022年6月26日の営業を最後に、その歴史に幕を下ろした。
-
3/1620年にわたる「コペン」の足跡を語る、ダイハツ工業 くるま開発本部 製品企画部部長の南出洋志氏。ダイハツの技術開発部門のトップである。
-
4/161000台限定で先行受注が開始された「20周年記念特別仕様車」だが、わずか5日で完売となった。注文しそびれた皆さま、ご愁傷さまです……。
-
5/16会場の外には、全日本ラリー選手権などに参戦するD-SPORT Racing Teamの「コペンGRスポーツ」の姿も。コペンはダイハツのスポーツイメージをけん引するモデルでもあるのだ。
-
ダイハツ の中古車webCG中古車検索
-
6/16「コペンローカルベース鎌倉」は閉店となったものの、ダイハツは新たなコペンローカルベースを、自身の城下町である大阪・ダイハツ町にオープンする計画を立てている。
-
7/162019年に登場した「コペンGRスポーツ」。トヨタのモータースポーツ活動やスポーツカーなどの開発を統括する、TOYOTA GAZOO Racingとのタッグで生まれたモデルだ。(写真:荒川正幸)
-
8/16モデルチェンジ時に2年弱のブランクこそあったものの、晴れて20周年を迎えられた「コペン」。さまざまな施策に取り組み続けた、ダイハツの“しぶとさ”のたまものである。
-
9/16報道陣に披露された「コペン20周年記念特別仕様車」。口角の上がったフロントグリルの上部には、コペンの「C」エンブレムではなく、ダイハツの「D」エンブレムが付く。
-
10/16各所にアイボリーの配色がなされたインテリア。インパネガーニッシュやドアシルには、同車専用のバッジやシリアルナンバープレートが装着される。
-
11/162代目「コペン」としてはこれが初となる本革製スポーツシート。ヘッドレストには筆記体の「Copen」ロゴがエンボス加工であしらわれている。
-
12/16「コペン20周年記念特別仕様車」専用のリアバッジとエンブレム。初代を知る人なら、このロゴデザインを懐かしく思うことだろう。
-
13/16プレゼンテーションで紹介された「コペン」のオーナーイベントの様子。参加者はもちろんのこと、主催者や運営者も大いに盛り上がるという。
-
14/16ダイハツの最新モデルである2代目「ムーヴ キャンバス」。一通りの予防安全装備が完備されるほか、ACCを上級グレードに標準で、中間グレードにオプションで採用。販売店オプションのナビやディスプレイオーディオの搭載車なら「ダイハツコネクト」も利用できるという。……つくづく思うのだが、日本の軽自動車ってスゴくないですか?
-
15/162014年6月の発表会より、東京・恵比寿の会場に展示された2代目「コペン」。現行型のデビューも、もう8年も前のことになるのだ。
-
16/16ライバルが“スポーティーな軽”から手を引いても、ひとりコツコツ「コペン」をつくり続けてきたダイハツ。その商品構成から、実用車が得意なイメージが強い彼らだが、スポーツカーにかける情熱も並々ならぬものがあると思う。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
ダイハツ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考えるNEW 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。