-
1/21
-
2/212022年1月に日本導入が発表された新型「ランドローバー・レンジローバー」。ランドローバーの旗艦モデルとして1970年に初代が登場し、今回の新型はその5代目にあたる。
-
3/213リッター直6ディーゼルターボや、3リッター直6ガソリンターボとモーターを組み合わせたプラグインハイブリッドなど、多彩なパワートレインバリエーションが自慢の新型「レンジローバー」。今回はレンジローバー初となる3列7人乗り仕様の「オートバイオグラフィーP530 LWB」に試乗した。車両本体価格は2224万円。
-
4/21新型「レンジローバー」のフロントマスク。ショートオーバーハングやクラムシェルボンネット、直立したフロントガラスなどといった伝統のデザイン要素を受け継いでいる。
-
5/21「オートバイオグラフィーP530 LWB」は、BMW製の4.4リッターV8ガソリンターボエンジンを搭載。最高出力530PS/5500-6000rpm、最大トルク750N・m/1850-4600rpmを発生する。
-
ランドローバー レンジローバー の中古車webCG中古車検索
-
6/21上下2分割のスプリットテールゲートやテーパー形状でボートテールのようなリアデザインも従来型「レンジローバー」からの継承。凹凸を極力排した、塊から削り出したようなすっきりとしたデザインが特徴だ。
-
7/21ランドローバーの新しいアーキテクチャー「MLAフレックス(Flexible Modular Longitudinal Architecture)」を初採用。ボディーとステアリングの動きを1秒間に最大500回モニターし、快適な乗り心地と優れたコントロール性を両立させる連続可変ダンパーを用いた「アダプティブダイナミクス」を搭載している。
-
8/21シンプルだが上質さを感じさせるインテリアも「レンジローバー」の特徴。車内の静粛性を高める第3世代アクティブノイズキャンセレーションや、アレルゲンを低減しウイルスを除去するデュアル「ナノイーX」テクノロジー搭載の「空気清浄システムプロ」などが標準で装備される。
-
9/21センターコンソールパネルには、エンジンのスタート/ストップスイッチやウィンザーレザーが巻かれたシフトセレクター、8つの走行モードが選択できる「テレインレスポンス2」の操作スイッチなどが配置されている。
-
10/21「レンジローバー オートバイオグラフィーP530 LWB」のボディーサイズは全長×全幅×全高=5265×2005×1870mm、ホイールベースは3195mm。標準ホイールベース仕様車よりも、全長とホイールベースはいずれも200mm長い。
-
11/21電子制御サスペンションの搭載により、車高の上げ下げをスイッチひとつで簡単にコントロールできる。写真は車高を最も上げた様子。最大渡河水深は900mmと発表されている。
-
12/21前席にはヒーター&クーラー、マッサージ機能が標準で装備される。今回の試乗車両は、無償オプションとなる「キャラウェイパーフォレーテッドセミアニリンレザー」のシート表皮と、「スライディングパノラミックルーフ」が選択されていた。
-
13/21「リアエグゼクティブクラスコンフォートシート」と呼ばれる後席。試乗車両の天井は、エボニー/キャラウェイのコンビネーションレザーからなる無償オプションの「SVビスポークデュオトーンヘッドライニング」で仕上げられていた。
-
14/213列目シートは2人掛け。大人が快適に座れるフルサイズシートが備わる。シートは前2列と同じく「キャラウェイパーフォレーテッドセミアニリンレザー」で仕立てられている。
-
15/211600Wのコアアンプと4基のヘッドレスト内蔵20Wアンプ、サブウーファー、34個のスピーカーで構成される「MERIDIANシグニチャーサウンドシステム」を標準で装備。従来のアイテムと比べ、約5倍の音響処理能力を実現するという。
-
16/213列目シートを使用した際の荷室の様子。この状態での荷室容量は312リッター、3列目シートを倒した状態では同1061リッター、2列目と3列目を倒した場合は同2601リッターとなる。今回の試乗車には、テールゲート下部をベンチ代わりに使用できるレザークッション付きの「テールゲートイベントスイート」が組み込まれていた。
-
17/2113.7インチサイズのインタラクティブドライバーディスプレイ。3Dナビゲーションや走行情報、再生中の曲名などさまざまな表示を、ステアリングホイール上のスイッチ操作で瞬時に呼び出せる。
-
18/21センターコンソール上部に配置された13.1インチの曲面型フローティングガラスインターフェイス。タッチスクリーン上で「Pivi Pro」やさまざまなシステムの設定を直感的にコントロールできる。
-
19/21フラッシュドアハンドルの採用やウィンドウとピラーの段差を限りなくフラットにするなどで、風切り音を低減。エアロダイナミクスを向上させ、空気抵抗係数(Cd値)は0.30を実現している。最高速度250km/h、0-100km/h加速4.8秒を誇る。
-
20/21ランドローバー・レンジローバー オートバイオグラフィーP530 LWB
-
21/21

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
ランドローバー レンジローバー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレンジローバー