-
1/8代官山T-SITEに「Anyca Official シェアカー」として用意されている「トヨタ・スープラ」。こうした最新モデルを気軽に利用できるのもカーシェアサービス「Anyca」の魅力だ。
-
2/8「Anyca Official シェアカー」はアプリを通じて1時間単位で時間予約ができる。代官山T-SITEに用意されている「トヨタ・スープラ」の利用料金は1時間1500円。チョイ乗りにも便利に使えそうだ。
-
3/8「Anyca Official シェアカー」にはカーシェア受け渡し用の機器が取り付けられているため、無人受け渡しが可能。予約申し込みと同時に予約が確定し、免許証タッチで簡単に解錠できる。
-
4/8「Anyca」のオフィシャルサイトで、首都圏の「Anycaで乗れるディーラーの新型車」を検索してみた。日本車と輸入車を合わせて、200台以上がリストアップされた。
-
5/8ステランティス ジャパンは2022年3月から「Anyca」のカーシェアに参画し「ディーラーカーシェア」を行っている。「フィアット500」なら、1時間3000円から利用できる地域もある。
-
トヨタ スープラ の中古車webCG中古車検索
-
6/8ステランティス ジャパンのプジョー、シトロエン、DSのフレンチ3ブランドも2022年10月から「Anyca」の「ディーラーカーシェア」に加わった。
-
7/8東京・有明の大型複合施設、有明ガーデンに「Anyca Officialシェアカー」で最大級のステーションが2023年2月にオープン。ヒョンデの電気自動車「アイオニック5」や燃料電池車「ネッソ」、「メルセデス・ベンツGクラス」「トヨタ86」「レクサスNX」など最新モデルが一堂にそろっており、24時間非対面でいつでも好きな時間に利用できる。
-
8/8神奈川・相模原ではEV公用車を使わない閉庁日(土・日・祝日)に「Anyca」を通じて周辺住民等にカーシェアする取り組みを開始した。カーシェアを導入することでより効率的な公用車の運用を図るとともに、周辺住民に電気自動車を利用する機会を提供。脱炭素に向けた取り組みを進めることや災害時の電源確保などが目的とされる。

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
トヨタ スープラ の中古車webCG中古車検索
From Our Staffの新着記事
-
『CAR GRAPHIC』2025年6月号発売 E of Porsche:Eで紐解く最新ポルシェ 2025.5.1 『CG』2025年6月号では、フェラーリの新たなスペシャルモデル「296スペチアーレ」や、ハイブリッドの「911」を加えた最新のポルシェ事情を特集。英国の名門ブランド各社が送り出すニューモデルにも要注目!
-
『CAR GRAPHIC』2025年5月号発売 至高のロッサ:フェラーリSP1&デイトナSP3 2025.4.1 『CG』2025年5月号では、フェラーリの公式ワンオフモデル「SP1」と希少な限定車「デイトナSP3」に試乗。国産実用車の徹底比較や、50周年を迎えた「フォルクスワーゲン・ポロ」の歴史を振り返る特集にも注目。
-
『CAR GRAPHIC』2025年4月号発売 BMWのダイナミクス開発 2025.3.1 『CG』2025年4月号では、「マセラティGT2ストラダーレ」の海外試乗記に加えて、「BMWのダイナミクス開発」をリポート。「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV」をはじめとする、旬のモデルの雪上性能にも注目です。
-
『CAR GRAPHIC』2025年3月号発売 マセラティの111周年 2025.1.31 『CG』2025年3月号では、イタリアの名門マセラティを特集。さらに、さまざまなブランドのハイパフォーマンスEVの比較テストや、クルマ好きなら押さえておきたい自動車関連イベントのリポートにも注目!
-
『webCG』スタッフの「2024年○と×」 2024.12.27 『webCG』の制作に携わるスタッフにとって、2024年はどんな年だったのでしょうか? 年末恒例の「○と×」で、各人の良かったこと、良くなかったこと(?)を報告します。
新着記事
-
NEW
マツダ・ロードスターS(後編)
2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか? -
MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】
2025.10.11試乗記新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。 -
航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
2025.10.10デイリーコラム満を持して登場した新型「日産リーフ」。3代目となるこの電気自動車(BEV)は、BYDやテスラに追いつき、追い越す存在となったと言えるのか? 電費や航続距離といった性能や、投入されている技術を参考に、競争厳しいBEVマーケットでの新型リーフの競争力を考えた。 -
ホンダ・アコードe:HEV Honda SENSING 360+(FF)【試乗記】
2025.10.10試乗記今や貴重な4ドアセダン「ホンダ・アコード」に、より高度な運転支援機能を備えた「Honda SENSING 360+」の搭載車が登場。注目のハンズオフ走行機能や車線変更支援機能の使用感はどのようなものか? 実際に公道で使って確かめた。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
2025.10.9デイリーコラム24年ぶりに登場した新型「ホンダ・プレリュード」に興味はあるが、さすがに600万円を超える新車価格とくれば、おいそれと手は出せない。そこで注目したいのがプレリュードの半額で楽しめる中古車。手ごろな2ドアクーペを5モデル紹介する。 -
BMW M2(前編)
2025.10.9谷口信輝の新車試乗縦置きの6気筒エンジンに、FRの駆動方式。運転好きならグッとくる高性能クーペ「BMW M2」にさらなる改良が加えられた。その走りを、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか?