-
1/15
-
2/152022年11月のEICMA(ミラノショー)で世界初公開された「スズキVストローム800DE」。エンジンもフレームも新設計のブランニューモデルで、主要コンポーネントを共有するロードスポーツ「GSX-8S」も登場を控えている。
-
3/15ヘッドランプのデザインには、「GSX-S1000」ゆずりの縦2灯のレイアウトを採用。「GSX-8S」も同じデザインとなっており、これからのスズキ車のデザインにおける、潮流のひとつとなりそうだ。
-
4/15ヘッドランプの下に突き出た泥よけに注目。今日のアドベンチャーモデルでよく見かけるこの“クチバシ”は、スズキのラリーマシン「DR-Z」および市販モデル「DR-750」が起源となっている。
-
5/15排気量776ccの新型エンジンは、「Vストローム1050/650」のそれとは異なり、並列2気筒のシリンダーレイアウトを採用することで、コンパクトな設計を実現している。最高出力は84PS、最大トルクは78N・mだ。
-
スズキ の中古車webCG中古車検索
-
6/15フレームには設計の柔軟性を考慮してコンベンショナルなスチールパイプを採用。アルミ製とは異なり、路面からの入力を適度にいなす特性も特徴である。
-
7/15昨今はバイクでも電子制御に代表されるハイテクがトレンドだが、「Vストローム800DE」ではその前段階として、コンパクトなエンジンやバランスのとれたシャシー、車両特性に即した足まわりのジオメトリーなど、ベースとなる部分のつくり込みでパフォーマンスを引き出している。
-
8/15ミドルクラスのなかでは大きめのエンジン排気量などもあって、車両重量は230kgと若干重め。ただし重量バランスのよさもあってか、特段それをネガと感じることはなかった。
-
9/15メーターに代えて装備される、5インチTFT液晶のマルチインフォメーションディスプレイ。パワートレインの特性は、3種類のパワーモードを備えるライディングモードセレクターと、セレクト機能付きのトラクションコントロールで調整が可能。後者には後輪のスリップを許容する、オフロード向けの「G」モードも用意される。
-
10/15シートについては、ロングツーリングでも疲れないよう形状や硬さを吟味。オプションで用意されるローシートとハイシートも、おのおのの特性に合わせてウレタンフォームを使い分けるなど、こだわりが込められている。
-
11/15急峻(きゅうしゅん)なワインディングロードでは舗装路におけるフットワークを体感。正確なハンドリングとトルクフルなエンジン特性により、気持ちよく走ることができた。
-
12/15タイヤサイズは前が90/90-21、後ろが150/70R17。タイヤの銘柄は「ダンロップ・トレイルマックス ミックスツアー」だが、グラベルでの性能を高めるべく、内部構造だけでなくトレッドパターンも専用設計となっている。
-
13/15去る2022年に誕生20周年を迎えたスズキの「Vストローム」シリーズ。新型の「Vストローム800DE」からは、次の時代に臨むスズキの本気を感じることができた。
-
14/15スズキVストローム800DE
-
15/15

松井 勉
スズキ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングVストローム800DE
関連キーワード






























