-
1/13発表会の会場に展示された新型「三菱トライトン」。日本ではなじみの薄い一台だが、トライトンは三菱の世界戦略を担うグローバルモデルである。
-
2/13新規に開発された4N16型2.4リッター4気筒ディーゼルターボエンジン。今回のフルモデルチェンジでは、エンジン、フレーム、足まわりと、車両のすべてが従来型から刷新された。
-
3/13会場にはさまざまな仕様の「トライトン」が展示され、このクルマのタフネスや積載性、けん引能力を生かした用途が紹介されていた。
-
4/13キャンピングトレーラーを引いた新型「トライトン」。同車は最大3.5tというけん引能力を備えている。
-
5/13展示車のなかには、こんな変わり種も。ローダウンしてスポーツタイヤを装着したピックアップトラックがどんな走りを見せるのか、気になる……。
-
三菱 トライトン の中古車webCG中古車検索
-
6/13発表会の後、報道陣の取材に応じる加藤隆雄CEO(写真中央)ら三菱の関係者。
-
7/13荷台に果物を満載した新型「トライトン」の展示車。日本では「アウトドアレジャーのお供」といったイメージが強いピックアップトラックだが、グローバルマーケットでは、圧倒的に「働くクルマ」としてのニーズが強い。
-
8/13ワークホースとしてもレジャーカーとしても使えることが重視された新型「トライトン」。インテリアはご覧のとおり丁寧につくり込まれており、安普請なイメージとは無縁だ。
-
9/13会場には2023年のアジアクロスカントリラリー参戦車両や、チーム三菱ラリーアートのメンバーも。写真向かって左は、同チームの総監督を務める増岡 浩氏。
-
10/13新型「トライトン」のベアシャシー。純エンジン車に加え、ハイブリッド車をはじめとする電動パワートレイン搭載車の開発も進められているという。
-
11/13「トライトン」と主要コンポーネンツを共有するSUV「パジェロスポーツ」。こちらもトライトンのモデルチェンジにともない、新型に代替わりするという。
-
12/13タイ・レムチャバン工場で生産される新型「トライトン」。ルノー・日産・三菱アライアンスでは、各社が強みを持つ地域でリーダー役を務める「レファレンス地域」制度を導入しており、三菱は東南アジア地域でリーダーを担っている。
-
13/13新型「トライトン」の日本導入は、2024年初頭の予定となっている。

竹岡 圭
三菱 トライトン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?NEW 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
-
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。
-
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代 2025.9.17 トランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。
-
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起 2025.9.15 スズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。
-
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから” 2025.9.12 新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。