-
1/22
-
2/22発表は2014年9月と、間もなくデビュー10周年を迎えるロングセラーモデルの「ディスカバリー・スポーツ」。2023年6月の改良では、フロントまわりの意匠が変更されたほか、黒い外装パーツからなる「ブラックエクステリアパック」が標準装備化された。
-
3/22従来型から刷新されたインストゥルメントパネルまわり。操作系はそのほとんどがインフォテインメントシステム「Pivi Pro」の11.4インチ曲面タッチスクリーンに統合された。
-
4/22試乗車に装着されていたオプションのアルミホイール「20インチ“スタイル5089”」。タイヤには235/50R20サイズの「ピレリ・スコーピオンゼロ オールシーズン」が装着されていた。
-
5/22「ハウスオブブランズ」という標語のもと、ブランド構成の見直しを進めているジャガーランドローバー。やがては、ファンが慣れ親しんだ「ランドローバー」というブランドも、消滅してしまうかもしれない……。
-
ランドローバー ディスカバリー スポーツ の中古車webCG中古車検索
-
6/22操作系の刷新に伴い、センターコンソールもすっきりとした意匠に。センタークラスター(?)下部の収納スペースもサイズアップしている。
-
7/22ナビやオーディオのみならず、空調、ドライブモード、電動パワートレインの制御と、すべての操作を担うこととなったタッチ―スクリーン。機能を呼び出したり、階層を下って操作画面を探したり……。正直にいって、操作性はいささかわずらわしいものになった。
-
8/22試乗車の「ダイナミックHSE P300e」は「ディスカバリー・スポーツ」のなかでも最上級の仕様にあたり、上質なウインザーレザーシートが標準で装備される。
-
9/22後席は4:2:4の3分割式。他のパワートレインでは選択可能となる2座の3列目シートは、「P300e」では選べない。
-
10/222tを優に超える重量級のモデルながら、「ディスカバリー・スポーツ」のPHEVは動力性能も高い。0-100km/h加速は6.6秒と公称される。
-
11/22「P300e」のパワートレインは、マイルドハイブリッド機構付きの1.5リッターガソリンターボエンジンに、後輪を駆動するモーターを組み合わせたもの。ガソリン車やディーゼル車とは異なり、前軸と後軸をつなぐプロペラシャフトは存在しない。
-
12/22左のリアフェンダーパネルに備わる充電口。電池はリチウムイオン式で、使用可能電力量は15kWh。一充電走行距離は66.1km(WLTCモード)とされている。
-
13/22乗員に圧倒的な開放感を提供する(そのぶん、重量もかさむが)固定式のパノラミックルーフ。「ダイナミックHSE」グレードでは標準で装備される。
-
14/22ランドローバー系のSUVとしてはエントリーモデルに位置する「ディスカバリー・スポーツ」だが、2023年8月の価格改定により、最上級に位置する「ダイナミックHSE P300e」では、価格がついに1000万円の大台を突破してしまった。
-
15/22名前に“スポーツ”なんて勇ましい言葉を冠する「ディスカバリー・スポーツ」だが、その乗り心地はじつにおおらかで快適だ。
-
16/22荷室の容量は、5人乗車時、後席を前端までスライドさせた状態で963リッターと公称されている(VDA準拠のブロックを使用した容量の測定値)。
-
17/22「ディフェンダー」や、レンジローバーの各モデルと比べ、いまひとつ影が薄いディスカバリーファミリーのモデル。明確なポジションが打ち出せれば、もっと存在感を示せると思うのだが……。
-
18/22ディスカバリー・スポーツ ダイナミックHSE PHEV P300e
-
19/22
-
20/22
-
21/22
-
22/22

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ランドローバー ディスカバリー スポーツ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。