-
1/12フォルクスワーゲンAG取締役会メンバーで、フォルクスワーゲンブランドにおけるブランドグループコアCEOのトーマス・シェーファー氏。2024年6月に「ACCELERATE FORWARD Road to 6.5」というグローバルパフォーマンスプログラムを発表した。
-
2/12フォルクスワーゲンブランドのEVラインナップ。コンパクトカーからアッパーミドルクラスのステーションワゴンまでをカバーしている。写真の左2台が「ID.4」、中央が「ID.3」、右の2台が「ID.5」。
-
3/122024年後半から2025年前半に日本上陸が予定されているフォルクスワーゲンの電動ミニバン「ID. Buzz」。2023年6月にロングホイールベースの3列シート車も登場した。
-
4/122019年9月に発表されたフォルクスワーゲンの純EV「ID.3」。ボディーサイズは「ゴルフ」と同等で、現在フォルクスワーゲンのエントリーEVとしての役割を担っている。
-
5/122021年4月に開催された「Way to Zero Convention」で講演したフォルクスワーゲンのブランドCEO(当時)、ラルフ・ブラントシュテッター氏。現在は中国事業を統括する役職に就いている。
-
フォルクスワーゲン ID.4 の中古車webCG中古車検索
-
6/122025年に発表し、2026年に生産が開始される「フォルクスワーゲンID.2」にもEV用プラットフォーム「MEB」の改良型(写真)が使用される。フォルクスワーゲンはMEBの改良・進化に向けて、新たに15億ユーロの研究開発費を投じるとしている。
-
7/122022年11月に発売されたフォルクスワーゲンのミドルクラスEV「ID.4」。最新モデルでは一充電走行距離が「ID.4ライト」で435km(従来型は388km)に、「ID.4プロ」では618km(同561km)に延びた。
-
8/122024年9月2日、フォルクスワーゲンがドイツ国内の工場閉鎖を検討していると報じられた。ドイツ国内にある工場が閉鎖されれば、1937年の創業以来初めてのこととなる。閉鎖の対象は完成車工場が1カ所以上、部品工場が1カ所といわれている。
-
9/122024年2月22日(欧州現地時間)に開かれたメルセデス・ベンツグループAGによる2023年の決算会見に、最高財務責任者のハラルド・ヴィルヘルム氏(写真左)と取締役会長オラ・ケレニウス氏(写真右)が登壇。ケレニウス氏は「2030年までに全車BEV化する」という計画の撤回を表明した。
-
10/12ミュンヘンで開催されたモーターショー「IAAモビリティー2023」でメルセデス・ベンツが発表したスタディーモデル「コンセプトCLAクラス」。800Vのバッテリー技術を用いて750km以上の一充電走行距離を実現するという。
-
11/12ジャパンモビリティショー2023で披露されたメルセデス・ベンツの「コンセプトEQG」。ホイールに近い位置に搭載され個別に制御可能な4つの電気モーターが、オンロード/オフロードを問わず、類いまれな走行性能を発揮する。市販モデルは「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」の車名でリリースされる。
-
12/12メルセデス・ベンツグループAG取締役会長のオラ・ケレニウス氏。「2025年までに新車販売の50%をBEVかPHEVにする」という計画も「2020年代後半に最大50%」と、軌道修正された。

山崎 元裕
フォルクスワーゲン ID.4 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングID.4